※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

最近娘が夜泣きや奇声を繰り返し、ストレスでイライラしている女性がいます。自信がなく落ち込んでおり、明日は娘と楽しく過ごしたいと思っています。

落ち込んでいるので批判はやめていただけると助かります。

本当に最低なことですが、ここ最近娘に対してうるさいとかとか言ってしまったり、一度ほっぺたをぺしっとしてしまったことがあります。
昼寝も短いし夜は寝てくれる日もあるけど2.3回くらいは泣いて起きたりして寝た気がしないし、奇声をあげるブームが何回もきては落ち着いてを繰り返していて最近また日中ずっとキーキーキャーキャー言ってて聞いてると頭がおかしくなりそうです。機嫌がよくても悪くても奇声あげるのでどうしようもありません。
泣き声も大きいので泣き始めると本当にうるさい。
抱っこしないと寝ないのに抱っこしたらしたで髪引っ張られてひっかかれて叩かれて。娘は遊んでるつもりで悪気なんてないのはわかってるのに、あまりに痛くて反射的に手が出てしまって自分でもびっくりしてその後本当に落ち込みました。

機嫌が良くてキーキー言ってないときはすごく可愛いのに叫び出したり泣き始めると自分でも引くくらい嫌な気持ちが湧いてきます。

今日も20時前に寝かしつけてから離乳食のストックを作ってたら、20分おきくらいに泣いて起きてそのたびに抱っこしに行って寝たらベッドに置いてまたキッチンに戻って、の繰り返しでした。
0時前にもうキリがないから泣かせておいたらそのうち寝てくれないかなと思ってキッチンにいましたが10分くらいしても泣き止まずどんどん激しくなってきたので結局抱っこし家の周りを少し散歩。
でも家に帰ってからも寝ず、眠そうな感じはあってまたギャーギャー言ってましたがもうしんどすぎて何にも声かけず添い寝してました。
そのうち旦那が帰ってきて、もう限界で泣いてしまい旦那がリビングに連れて行ってくれたので今私だけまた外に出てきています。
家にいてもどうせ気になって寝れないので、、

先月から生理が再開したのですがまだホルモンバランスが整っていないからか、普段のストレスもあるのか些細なことでイライラが爆発してしまいます。
旦那にもキツく言ってしまうし娘にも当たってしまって最低です。
娘を生んだからにはしっかり育ててあげたいけど、私自身実母とあまりうまくいっていないのもあって自信がないです。そんなの娘には関係ないことですよね。

明日は娘と楽しく過ごしたいな。
余裕もって過ごしたいな。

質問でもなんでもないですが。読んで気分を悪くされた方がいたら申し訳ないです。

コメント

deleted user

娘も昼寝しないし夜泣きひどいです。
うるさい!早く寝ろ!あー!!!もう!!!って叫ぶことありますよ。
イライラしすぎて声出さないと
やってられないですもん😦😦
手は絶対に出さないので
声くらい許してくれと思ってます…

  • ママリ

    ママリ

    私もつい声出してしまっていつもやめないとなって思うのですがイライラすると止めれなくて😭

    • 11月21日
ぴょこ

叫んだり髪引っ張られたりした時に嫌な気持ちが出てしまうのは仕方ないと思います😢奇声って本当に頭に響きますよね😭頭では分かっていても無理なものは無理です😭

どうにかみいさんが気分転換できる時間が作れればいいのですが…一時預かりとか難しいのでしょうか😢

  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    一時預かり今まであまり気が進まなくて使ってないのですが、自分のストレスで娘に当たって怖い思いさせてしまったら最悪なので今後は利用も検討してみようかなと思います。

    • 11月21日
はじめてのママリ

寝てくれないのってほんとイライラしますよね…😭
寝てる時くらいしかいろいろじっくりできないからこそ、貴重な時間!なのに😭💦と💦

うちも1歳頃は布団に入れても脱走して(ハイハイ)、暗闇を部屋中徘徊🤣💦しまくってて、戻ってきたら顔面や顎にかかと落としとか頭突き食らって(笑)
いったいなぁ!!!!!😡ってブチ切れたりしてました🤣💦

旦那さんも協力的な感じが読み取れたので、もうー😭ってときは預けて少し離れてもいいかもですね✨ 結局ママー😭💦となると、疲れるかもしれませんが😭💦

  • ママリ

    ママリ

    この質問をした日から睡眠退行なのか夜もすごく眠りが浅くなって、寝かしつけた後も添い寝し続けないと起きてしまうようになりました😇
    寝てる間に離乳食作ったり自分の時間を作ってたのでそれすら難しくなってきて😭

    私も頭突きとかよくされます!赤ちゃんとは思えない力の強さでめっちゃ痛いですよね😂

    旦那は気が向いた時だけ協力的な感じです。笑
    普段は帰りが遅いので寝かしつけとかしたことなくて、娘も慣れてないから旦那が寝かしつけしたとしても寝ません😅休みの日や遅出の日は時々散歩に連れて行ってくれたりはするので、そこで娘と離れる時間を作ってもらいながらこの睡眠退行を乗り切りたいと思います💦

    • 11月23日
はじめてのママリ

毎日お疲れ様です☺️

抱っこ紐もってますか?
私は後ろで抱いてました🙆‍♀️
今は娘が昼寝すると息子が起きるので、息子は前抱きしながら家事してます( ; ; )

休みたい時ありますよね💦
旦那に預けて1日外でましょ💫

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭✨

    日中は寝かしつけと時間がかかる家事するときは抱っこひもしてます!
    おんぶ用のも持ってるんですがあまり使ってないのもあって慣れないので、たまに使うと後ろが見えないぶん娘があちこちぶつかっちゃいそうで怖くて😂

    旦那も頼りになるようなならないようなって感じなんですが😂少し娘を連れ出してもらうだけでも気持ちが全然違うので頼りつつ頑張りたいと思います。

    • 11月23日
おさき

9ヶ月くらいって、ママの蓄積された疲れもピークだし意外と辛いというのを何かで見ました。

しかも夜泣きとかあるから大変ですよね💦

うちも9ヶ月くらいの頃はキーキー言うのが楽しいからか、ずっと言ってました。(そのうちなぜかギー、ギーって言うようになりましたが)

私も髪引っ張られたり叩かれたりまじやめてーと思いました。

ちなみに夜泣きひどい時は離乳食作りはお休みして、ベビーフードに頼りまくったこともあります。

主様も手抜きしちゃって良いと思います🙆

  • ママリ

    ママリ

    3.4ヶ月ごろ頻回授乳も落ち着いて少し楽になったなーと思ってましたが動くようになってからどんどんしんどさ増してるように思います😅
    成長だし嬉しいことですが、。

    キーキー言うの楽しいみたいですね!機嫌のいい時も悪い時も起きてる時間の半分くらい叫んでるんじゃないかと思うくらいずーっと叫んでます😩

    普段から家事も育児も手抜きばっかりなんですが、離乳食作る時間が無さすぎるので少し落ち着くまではベビーフードに頼ろうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

奇声イライラしますよね😣
私もしょっちゅう子供にうるさい!とか言ってしまって後悔してばかりです💦
手を上げることは絶対しないですが、そのくらい突発的に怒りが込み上げてくる気持ちわかります。
普段はめちゃくちゃ可愛いのに、奇声やグズグズ泣き、ギャン泣きされると自分でも多重人格なんじゃないかと思うくらいイライラします。

赤ちゃんってお世話してもらわないと生きていけないので、大人が不快になって注意を引くような周波数の泣き声を出しているそうです。
可愛い可愛い息子にこんなにイラっとするということは奇声もそうなのかもと思ってます。
だからと言って赤ちゃんに怒ったってどうしようもないんですけどね🥲

月齢が上がってくるにつれ離乳食はドンドン適当になり、ベビーフードに頼りまくってます😂
余裕があるときはストック作りますが、疲れてる時はやめてもいいと思いますよ🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    旦那にも「確かにうるさいけど赤ちゃんだし言ってもわからないんだから」って言われて本当にその通りだと思うんですが、ギャン泣きや奇声聞いてると頭に血が上る感じがして😭可愛いと思う時とイライラする時が自分でもびっくりするくらい差が激しいです😭

    自分の子の泣き声は不快に聞こえるって言いますよね💦
    娘もきっと何か思うことや伝えたいことがあって泣いたり叫んだりしてるんだろうから怒らず汲み取ってあげたいなとは思ってるんですが余裕がないのかなかなか難しいです、、

    最近本当にストック作る時間がなくなってしまったのでしばらくはベビーフードに頼りたいと思います💦

    • 11月24日
ちーちゃんママ

同じように考えてるママさんがいて安心しました。
私は手は出たことないですが、今日は朝6時半から起きてて絶対眠いのに12時半まで寝れなくて、その間に3回寝かしつけチャレンジ失敗して泣き声が聞こえないくらい爆音でイヤホンして音楽聞いちゃいました‥😅
あとあまりに奇声がすごい時は娘の声が聞こえる音量ではありますがイヤホンで音楽聴きながら相手したりすることもあります。
実母に話したら信じられないと言われましたが、普段はちゃんと声が聞こえる音量で音楽聴いてますし、これで少しでもイライラが減るなら良いと思うのですが😅

  • ちーちゃんママ

    ちーちゃんママ

    ちなみに私も先月から生理が再開して、今また生理中なんですが自分でもびっくりするくらい娘にも旦那にもイラつきやすくなってます💦

    • 11月26日
  • ママリ

    ママリ

    私もこうやって悩んでるのは私だけじゃないと心強いです😭
    絶対眠いのに寝てくれないのすごくわかります😭でも本人も眠いから機嫌悪くてぐずぐずで、こっちもイライラしてって悪循環になりますよね💦
    私も泣き声や奇声がどうしてもしんどいときはイヤホンしてます!昔の時代ではありえなかったのかもしれないけど、それで少しでも穏やかに接することができるならめちゃくちゃイライラしながらお世話されるより全然良いと思います。

    まだ生理再開したばかりでホルモンバランスも不安定だから余計にイライラしやすいんですかね😭
    私の場合は妊娠前からPMSでイライラありましたが、産後はさらにイライラ強くなったと感じますし、妊娠前は生理でしんどかったらゆっくりしてればよかったけど今はそうもいかないのでなおさらですよね。

    • 11月27日
るぅ

毎日、家事に、育児お疲れ様です。ほんと、、。24時間大変ですよね。子どもは、大きくなれば体力もついてきて寝なくなるし、寝てくれないとやらなきゃいけない事たまってイライラ積もるしで、、。皆さんおっしゃる通り、少しでも離れる時間、大事だと思います!!私も、週に2回くらい保育園に一時預かりお願いしてた時期ありました。はじめは、泣くけど慣れるとたくさん遊んで疲れて帰り、たくさん寝てくれるようになりましたよ^_^ママもリフレッシュすることと後は、完璧をやめてみるのはどうでしょう笑家事もこのくらいでいいや。死なないから大丈夫🙆‍♀️と子育て中は、自分に言い聞かせてましたよ笑
ほんとは、完璧にしたいけど、身が持たない(T . T)
お互いにうまくリフレッシュしながら頑張りましょう!