
小3の息子が生意気過ぎて辛い。あー言えばこー言うが凄いです…。よくも…
小3の息子が生意気過ぎて辛い。
あー言えばこー言うが凄いです…。よくもまあそんなに出て来るねって感じで。
もはやかわいいとも思えず。日々イライラの対象にしかならないです…
- はじめてのママリ🔰

ママリ
理不尽な要求一切なしのあーいえばこーいうですか?
子供の意思とか希望を一切無視した「〜しなさい」とかは理不尽だと思います。
命令じゃなくて本人も納得の提案というか親と子供の希望の中間地点を探しながら「親>子供」ではなくて対等に建設的にやっていくのが家族だと思います。
宿題するのも学校に行くのもご飯を食べるタイミングも全部親が決めた事で子供がしたくて始めた事じゃないのに毎日毎日頑張って自分の希望じゃない事をしてるのに感謝もされずダメ出しばかりじゃ嫌になるの当然です。
「いつもママや大人のスケジュールに合わせてくれてありがとう」という気持ちを持って子供だからって下に見ずに子供を同僚や上司くらい対等な気持ちで思い、家族は他人同士で上手く創っていく会社のように捉えたら息子さんとももう少し良い話し合いができると思います。
何十年も集団・社会生活してきたこちらの腕の見せ所だと思って頑張ってください。

はじめてのママリ🔰
夏休みですし辛いですよね。毎日本当にお疲れ様です。
私自身教員ですが、本当に子によりますよ。
なので、主さんがお子さんを対等に扱えていないとか、接し方云々じゃないと思います。
何も言わなくても何でも自分でやる子。
何か言われたら素直に応じる子。
言われたら小言いいつつも可愛げのある子。
こちらがどんなに言い方を気をつけても、すごい言い回しで必死で抵抗しようとする子。
家庭によっては育て方もあるかもしれませんが、よっぽどな家の場合のみです。
ほとんどが生まれ持った性格や時期的なものです。
兄弟で全然違ってお母さんが悩んでいるとかあるあるです。同じ親に同じ環境で育てられても全然違うので、主さんのせいじゃないです😌
毎日付き合って衣食住整えているならそれで花丸だと思います。
わがまま言える家、安心感があるのでしょうね。
親に何も言えない子もいますから💦
コメント