![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の赤ちゃんがミルクを拒否して困っています。ミルクを飲まなくなった理由や他の種類のミルクはどうか気になっています。拒否が続く場合、どう対処したらいいでしょうか?
ミルク拒否について
生後3ヶ月の子どもがいます。
普段から食に対する欲がなく、完母ですが60ml~90mlしか飲みません。(そのため母乳も大した量は出ません)
一日の最後の授乳だけ哺乳瓶に搾乳して飲ませているのですが、搾乳で70くらいしか取れなかった時は念のためミルクを40ml作っています。
5日ほど前は母乳の後にミルクでもちゃんと飲んでいたのですが、3日前からミルクを口にすると哺乳瓶を吐き出して拒否するようになりました😅
哺乳瓶の拒否は今のところありません。
ミルク拒否になった方は種類を変えたら飲んでくれた…という事はありましたか?何の種類なら飲んでくれましたか?
ちなみに現在はほほえみのキューブを使用しています。
哺乳瓶ではなくまさかのミルク拒否で、どうしたものかと悩んでいます😖
- ままり(1歳6ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![のんびりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんびりママ
うちの子の場合ではありますが…。
上の子が、同じく食に対する欲が無く、ミルク期に関しては、1回に最大120mlを飲んだのが人生に1回で.あとは60ml前後を1日に3〜4回程度でした。
新生児期も3時間おきのミルクの時間には全く起きず、9時間空くなども多々ありました。
病院にも相談しましたが、体重が減ってなければ、とりあえず飲ませる努力をしてくださいで終わり、その状態で5ヶ月でミルク拒否をされ、一切飲まなくなりました。ミルクを色々変えてもダメでした。
離乳食期も毎回と言っていいほど、普通量の半分以下で食べなくなり、毎回捨ててました。
幼児期も長期間、白ごはんとうどんしかほぼ食べず、量も食べなくて同級生とは頭一つ分ぐらいの身長の差が出てました。
おかずも工夫しましたが、残念ながら食べず…😭
そして、保育園の年少から少しずつ色々食べるようになり、小学2年の今は、生もの以外のほとんどの食材が食べれるようになりました。
今も成長曲線はすれすれですが、少しずつ成長はしています。
もどかしい気持ちだとは思いますが、もし飲まなくてもその子の体質かなと思うので、飲ませる努力だけは親としてやって、とりあえず少しずつでも増えてたら問題ないのかなーって思います。
ミルクを変えるのも1個が多いから大変ですよねー😅
私も色々種類を試した時にすごいミルク代になって大変でした💦
試供品とか充実してほしいですよねー😅
長文、失礼しました😅
ままり
お返事が遅くなり申し訳ありません🙇♀️
実体験をお話くださってありがとうございます。参考になりました😊
とても努力なさったのですね。
そこまで食への欲がない子もいるんだと驚きました💦
うちも今の感じだと離乳食もあまり進まないような気がします😅💦なのでのんびりママさんのお話を聞けて気が楽になりました!
ほんと、ミルクの試供品が手軽に手に入れば良いのに…と思っている今日この頃です😂