※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子の前髪を切らせるのが難しく、保育園で特別な髪型をしている。前髪を切ることにこだわりはないが、保育園の先生にはこだわりだと言われ、自分で切っている。

これってこだわりだと思いますか?

4歳の息子は発達障害があり前髪を切るのには
かなりの説得が必要です。
そのため保育園にはちょんまげかバイキンマンのツノみたいな2つ括りをしてます。
療育では男の子はくくったらダメなのでくくらずに
過ごしてます。

髪をくくることにはこだわりはなく
くくらなければくくらなくてもいいと思います🙃
基本目に入るので療育以外はくくってます。

で、保育園の先生に前髪を切らせて貰えないのは
こだわりだね!と言われました!

前髪を切ろう!と説得してもちょんまげするの!って泣いたりハサミを顔にあてるだけで怖いといやだ!と大泣きして下手したら癇癪が起きます💦
後ろ髪は切らせてくれますが前髪はほんとダメです😱

美容院とかは泣いて嫌がって大変なのでいつも
私が切ってます!

これはこだわりだと思いますか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

こだわりなのかな?
くくらないとダメなら拘りな気はしますが、ただの発達障害による恐怖感の強さとか感情のコントロール系な気がします😶
4

先生は悪気ないかもしれないし愛着もって言ってくれたのかもしれないけど、なんでもかんでも拘りって言うのはどうなんだろう?と思っちゃいました😶

       チョッピー

まだそういう時期なのかな〜って思うので…
お昼寝中に下にタオルとか引いて、チョキンと切っちゃったらどうですかね〜

まぬーる

髪を切られることへのこだわりがあるのかなというのように感じるけど、
視覚的に、視界に刺激のあるものが目に入ると怖がるまたは過敏かなってとこですよね。

あやの

うちの発達障害グレーの息子も髪を切られるの苦手です💦
今は少しマシになって、テレビ見ながら家で私が切るのはなんとか泣かずにできるようになりましたが、それでもやっぱり嫌がりはします。
うちの子の場合ですが、こだわりというよりも感覚過敏からきている苦手感なのかなあと思います。
髪の毛を切られる感覚や、ハサミの音が耳元でする感じ、切られた髪の毛が顔や首元につく感じ…
お子さんは前髪が特に嫌がるとのことで、目の前にハサミが来る感じに恐怖感を感じるとかもあるかもしれないですね🤔
そういう散髪に関わる色んな感覚の中で、苦手なものがあるんだろうあなと思っています😂
でも、自宅で着るのも大変だし一苦労ですよね💦
出来るなら美容院で切ってもらいたいけどうちもそれはまだなかなか…です🤦🏻‍♀️

♡

他の子が普通にできることだけど、嫌がる=こだわりみたいに思ってるんですかね😅
前髪が短くなることが嫌で嫌がってるんですかね?それだったら私もこだわりかなぁって思います。ただはさみが目の前にくるから怖い〜とかで切れないならこだわりではないんじゃないかなぁと🤔でも髪の毛くくっちゃダメなとこではくくらなかったり、大丈夫なシーンではくくったり、柔軟な感じに思いますけどね☺️

はじめてのママリ

ハサミが怖くて嫌がるのならコームタイプのものを使ってみてはどうでしょうか。

はちぼう

こだわりじゃなくて怖いだけじゃないのかな?と思いました。うちの子も前髪切るのは怖がりますの。

はじめてのママリ🔰

こだわりじゃあないとおもいます🤔

こだわりだと、その髪型じゃあダメとかだとこだわりなりますが、療育ではやらずにおれるのでしたら、こだわりならないかなぁとおもいます🤔

前髪着られるの怖いといってるのでしたら、怖いだとおもいます💦

ぴ

こどわりではないと思いますよ

ハサミが目の近くに来たら怖いと思いますよ💦

美容師さんが、全く知らない人がハサミを持って後ろに立ってたら怖いでしょといってましたし、美容院はきにしなくてもいいのでは?

はじめてのママリ🔰

口調にもよりますが、、、
先生はお母さん大変だね、でも前髪にごだわってオシャレさんなんだね〜の励ましだと思ったり😅あまり深い意味はなさそうな気がします!

ママリ

ちょんまけじゃないとやだ!って癇癪を起こすならこだわりだと思います🤔
ただ、ハサミが怖くて切らせてくれないなら単に恐怖心だと思います。
寝てる時にささっと切っちゃって、起きた時に癇癪を起こしたら本当にちょんまげが良かったんだなぁ、、てところです!