※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2歳半のお子さんが自閉症か検討中。発語遅い、独り言多く、反応なし、衣服の着脱が難しいなどの特徴があり、自閉症の可能性を感じている。成長とともに症状が軽減することもあるか気になる。

発達障害、自閉症グレーか診断済みのお子さんがいる方教えてください。

我が子は2歳半で検査した結果凹凸はあるけど様子見で診断付いてないグレーなのですが、子どもの様子から自閉症だと思いますか?
普段見ている私からすると自閉症(知的は分からない)かなぁと思うのですが…。

●気になる部分
・発語が遅い。単語はかなり多く喋るがおうむ返しが多い。会話ができない、2語文もほぼなし。
「ママ!」→「(私)なぁに?」→「なぁに?」
「どっちが良い?」→「どっち」など

・基本1人で遅延エコラリアのような独り言が多い
関係ないのに急に赤青黄色!アンパンマン!など自分の知っている単語など関連性のない単語をペラペラ喋っている

・たまに返事や反応なし(関係ないところをぼーっと見ていて返事なし)

・衣服の着脱ができない

・曖昧な質問がわからない
椅子のイラストを見て、椅子はどれ?は答えられるけど、座るのどれ?などは答えられない。
笑ってる顔はどれ?などのイラストを見て答えられないなど

↑以上の部分が自閉症っぽいなと思って見ているのですがどうでしょうか?
自閉症でも成長していく中で無くなっていくこともあるのでしょうか?

よくある、目が合わない・人に関心がない・こだわりや偏食、睡眠障害、多動などは今のところありません。

コメント

S&T

こんばんわ。
うちの子も発達が遅い事が
気になりつい最近、
子育て支援センターへ
通い始めた所で
これから診察など
していく感じです。

うちの子は男の子で3歳3ヶ月になったものの、
会話にならず
二語文もほぼなし
時々反応が遅く返事も無い時も
衣類の着るが出来ない。
※特に上。1人❌袖通しのみ⭕️
イラストなどみても返答
指差し出来ない。
長文で何か言ってるが聞き取れない。
訳もわからずなく。
夜泣き多い。



出来る事は
返事※はい。のみ
いらないは首振り
※たまに。
後は手でお仕返し。
アンパンマン 電車言える
たまに消防車救急車⭕️
これ。何か欲しい時。
ご飯の事はあむあむという。
信号では手を挙げられる。

くらいです。

うちも目が合わない
人に関心がない
睡眠障害などはありません。

ただ凄く落ち着きがないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。支援センターでは何か言われていますか?
    うちもうまく喋れないので訳もわからず泣いたりしてるのでわかってあげられないです😵
    3歳だともしかしたら診断つくかもしれないですね!
    よく落ち着きがないといいますが、どのレベルだと落ち着きがないという感じなのでしょうか?

    • 11月21日
Ko

診断済みの子どもはいませんが、保育士をしていて自閉症のお子さんに加配としてついていたことあります。(その子は知的もありました。)
確かに当てはまることもありますが、検査結果通り2歳半なら凸凹はあるけど様子見の診断になることが多いと思います。
成長とともに無くなるというか、時間はかかるけど少しずつできるようになることが増えることはあります。
保育園には通われてますか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園には通っていて、気になることがあれば随時教えてほしいと伝えてはいますが保育園での生活は特に問題なくおくれているようで…
    衣服の着脱はこちらから特に働きかけをしていないのですが、2歳半ならもうできて当たり前の年齢でしょうか?😵

    • 11月21日
  • Ko

    Ko

    園からは特に何も言われていないのですね。
    衣服の着脱は、2歳半でもできない子たくさんいますよ!
    きょうだいいる子やなんでも器用にこなす子は割と早めにできるようになる子もいますが、きょうだいいてもまだできない子は出来ないです。
    まだまだ個人差が大きい年齢なので、できない=支援必要とは園も結びつけていないのだと思います。
    周りができていると自分の子は、、と不安になったり心配になったりしますよね😥

    • 11月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    着脱できない子もいるんですね💦
    うちは不安というよりもはや黒に近いのではと長い間思っているので早く何かしらの支援受けたいなぁと思っているのですが、日常生活に支障がないとなかなか難しいようです😢
    2歳半だと単語のみの子は少ないですよね?2語文は〇〇あった!ママ抱っこして!〇〇ちょうだいなど基本は単語を2個合わせるレベルのみで、遊んでる時の関係ない独り言の単語がすごく気になります😵

    • 11月22日
  • Ko

    Ko

    そうなのですね。
    診断つくとお子さんにあった支援を受けさせてあげられて、お子さんに合うやり方で苦手も少しずつ克服させてあげられますしね。

    2歳半で単語のみの子は少ないですが、
    ママ、抱っこ 〇〇、あった
    の2語文の子もいたりします。
    遊んでいる時の独り言の単語は、質問に書かれているような感じで急に言い始めるのですか??

    • 11月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりなかなか3歳にならないと難しいようですよね…

    単語の組み合わせが言葉の発達の前段階なら良いんですが、この期間が長くて😥

    あんまり注意して聞いていたことはないのですが、遊んでいてテンション上がった時とか特に1人で自分が知ってる単語とか直近で覚えた単語とかペラペラ1人で言ってる感じです😵
    話しかければやめるし、誰かと遊んでいる時は言わないことが多いですが、個人的にはこういった部分もかなり気になります💦

    • 11月23日
ゆず

前の質問にすみません🙇‍♀️💦

お子様、その後の成長はどうですか?
2語文などは出ましたでしょうか?🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、今気づきました🙇
    そうですね、2語文は出て簡単な質問などには答えるようになりましたよ。
    マイワールドはどんどん深くなりましたが笑
    もうすぐ4歳で診断はついていませんがかなり自閉傾向ありですね🤔
    私は先回りしてできる限り療育に行ったり、フォローが手厚い保育園を選びました。

    気になるのは2歳7ヶ月のお子さんでしょうか?
    もうすぐ3歳なら先回りして色々子供の困りごとをフォローしてもらえるような支援を得られると良いと思います!
    自治体によって色々違いはありますが💦

    • 3月14日
  • ゆず

    ゆず

    返信ありがとうございます🙇‍♀️✨
    お子さん2語文出るようになったのですね✨

    気になるのは2歳7ヶ月の息子です💦
    うちの息子も関連性のない単語の独り言があったり、マイワールド強めです💦
    2歳前から発達外来には定期的に行っていてまだ年齢的に様子見ですが自閉傾向ありと言われています💦
    まだ頻繁にではないのですが療育にも通っています。

    これから成長してくれて2語文、3語文、会話できるようになれば...とは願っているのですが、今のところ全然想像できません🥲

    現在マイワールドの他に困り事などはありますか?

    • 3月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発達外来に行っているのですね!まぁ3歳くらいだと様子見って言われちゃいますよね😂

    2語文は2歳3ヶ月位から出てますが、今も単語の組み合わせで殆ど助詞がなくロボット感があります😅
    やっぱり自閉は根底にコミュニケーション凹があるので会話とかは難しいですよね…
    自閉故なのか、知的があるのかわかりませんが…

    今も変わらず生活の中で育てにくさとか大きな困り事はなくおっとり系です。
    うちは凹凸激しいので、好きなことは徹底して凸!興味ないことは殆どしないって感じなので、その点で今後集団は困りそうだなぁと…😇

    • 3月16日