※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子どもが2語文で話すのは普通ですか?同じ月齢の子どもがいる方、同じような経験の方いますか?心配しています。

1歳8ヶ月ごろの子はもう2語文で話したりできるんでしょうか?
そういう子の方が多いんですかね?

娘は発語はいくつかありますがこっちが聞いて答えるって感じで自分で発する発語は
抱きつく時にぎゅーて言うのとか
ジュースが飲みたくて冷蔵庫を指差しながらジューシュ!て言うのとかその程度です💦
私をママ!と呼んだりパパ!と呼んだりもしません💦
男の子ならゆっくりとか言うけど女の子だしもっとペラペラ話せるのが普通なのかな。


上の子が発達障害で発語が出てきたのは2歳半過ぎてだったし上の子に比べたら明らかに意思疎通ができるから安心してた部分はあったんですけど、SNS見てたりテレビで同じくらいの子が喋ってるのを見ると心配で不安になります😢

同じ月齢のお子さんがいる方どうですか?
同じような方いらっしゃいますか?

コメント

も

もうじき1歳10ヶ月になります!
1歳8ヶ月まで発語なく、急にぽんぽん単語増えていますがまだ2語文はなしです!
最近になってやっと、ぱぱ呼んでごらんというとぱぱ!と言うようになったくらいです笑

ほんとに、よその子見てるとほんとかいな!?ってなりますよね😂この前石田さんちの番組見て、えなちゃんしゃべりすぎでは?!となったばかりです笑

  • ひよこ

    ひよこ

    全く同じこと思ってました!!笑
    石田さんちのえなちゃんが当時1歳8ヶ月でもう会話になってたからびっくりしました!😂😂

    個人差があるって散々言われてるし上の子でいろいろと経験してる部分はあるのにやはり周りと比べてしまう時があり反省です😢

    • 11月20日
  • も

    やっぱりそうですよね!笑
    テロップ間違えてるのでは?!いやえなちゃんが天才か?!と独り言フィーバーでした😂

    すごいわかります、私は1人目なのでSNSやテレビと比べがちですが、子どもの成長を見守るの難しすぎですよね🥹余裕を持って、、と思いつつ色々調べてしまいますよね🥹

    • 11月20日
ゆうき

言葉は個人差が大きいので、色々な子がいると思います😊
うちの子は2語文を話し始めていて私が保育士のということもあり客観的に見て、言葉は早めかなと思っています。
歩き始めは1歳4ヶ月で遅めだったので、お子さんそれぞれかなぁと思います☺️

はじめてのママリ🔰

うちは上の子は1歳10ヶ月まで発語なかったです💡下の子はもう3語分話せたり普通に会話できるとがあり驚いてます🙄💥本当に個人差あるんだと思います!

ほ

それぞれだと思います😊
うちの長女はとっても言葉が早く1歳半で2語文は喋ってました🙌
言葉は早かったですが
3歳から吃音が出て今も吃音持ちです💡
次女は全く喋らず😂
2歳過ぎからやっと2語文喋るかなーという感じでした🤗
今はペラペラお喋り大好きです🤭

はじめてのママリ🔰

うちはどっちも女の子で上の子が言葉が早くて1歳9か月で単語だけですが50個くらいあったんだけど。
下の子が1歳8ヶ月でバイバイとよっこいしょ2個だけはっきりした発言あって、あとバーとかオーとかくらいで。応答の指差しもし始めたのが1歳10ヶ月くらいからで私のことをママと呼ぶようになったのが2歳になった頃だったんですが。
ただこれゴミ箱捨ててとかオムツとってきてとかわかることには反応があって意思疎通はなんとなくですがとれてる感じがあって。
始めて単語ぽいのが出たのがうちもジューチュで。ママのほうが後でした。
2歳前からポロポロ単語が出だして、今は上の子の同じ年の時と同じくらいはペラペラ喋ってます。

ぴ

2人とも1歳8ヶ月で2語ぶんは話せなかったですよ!

2語文は2歳半までに話せたらいいみたいです🙂