![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男が学童に馴染めず退会。春休みの学童もトラウマ。12/25に利用開始できるが、初日は時間をかけて環境に慣れるために預けるのは適切か?
1年生の長男は、小学校入学とともに利用を開始した学童が合わず学童に行くとなれば嘔吐したり泣きわめいたりと大変で一週間ほどで学童を退会しました。
学童保育が充実していないため民間の学童はなく、最後の望みをかけて申し込みをした長期休暇だけの学童はなんとか利用できるようになりました。ここでも挫折したらもうどこの学童も利用できません。
さっそく12月25日から利用開始できますが、その日は私の仕事がお休みです。本来なら仕事が休みなら預けるべきではありませんが、長男は場所見知りが激しくて環境の変化になれるまでに時間がかかります。初日は時間に余裕を持たせて練習がてら休みというのは伏せて預けるのはいいものでしょうか?
春休みの学童では、行きたくないと大泣きして大暴れして仕事に遅刻しまくったのでトラウマになってます(わたしが)
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
慣らしとして預けるといいかなと思います😊
最近学童利用始め、初日は同じく私も仕事休みの日でしたが預けましたよ😂
帰ってきたらまぁ~機嫌悪くて大変だったので私なら預けて1日様子みますね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう、めっちゃお気持ちわかります‥。
我が家も学童めちゃくちゃ嫌がり
連れて行くの大変でした😢😢
慣らしいいと思います☺️☺️
はじめてのママリ🔰
初日は大変すよね💦どうやら学童でクリスマス会があるみたいなので、そこで少しは楽しんでもらえたらいいですが💦