※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳8ヶ月での保育園入園と復職か、1歳以降からの入園か悩んでいます。母の病気や第二子の不妊治療も考慮し、入園のタイミングや希望園の選択に迷っています。

0歳8ヶ月で保育園に入れて復職するか、年度途中の1歳以降または1歳8ヶ月から保育園に入れるかで悩んでいます。

住んでいる市町村の申請締め切りは既に終了していますが今月中はまだ希望園の変更ができるため今更ながら迷ってきています😓
息子の成長を見たいというのもありますが、産後すぐに母にがんが見つかり闘病中というのも大きな理由です。
復職すると保育園で各種感染症を貰ってきて有給を使うだろうし、そうすると母のお見舞いや実家に帰ってサポートするといったことはしづらくなるのでは…と思ってます。母も治療が軌道に乗ったら息子と一緒に色々なところに出かけたいと言っており、それを目標に治療を頑張っています。そこに第二子の不妊治療(息子も不妊治療で授かりました)をどうしようか等考え出すともうどうしたらいいか分からない状況です。

申請については元々第十希望まで書けるのですが現状半分程度しか書かずに出しています。それを第三希望まで減らすかかなり迷っていて😥第三希望までは人気園で昨年度は待機も発生していたので変更したら落ちる確率が上がるかと思います。激戦区ではないですが毎年待機が発生していて、特に1歳児は人気園だと20人程度待機しています。
今回の4月申し込みに落ちたと想定して、一年間の育休が終わる頃に年度途中で入れるか申請、ダメだった場合は育休延長して翌年4月に入園(0歳児よりかなり倍率上がりますが)が現実的な線でしょうか。。
皆さんならどうしますか??💦

コメント

はじめてのママリ🔰あむ

事情が複雑かつ、そちらの市の保育園事情がわからないのでなんともいえないですが、1歳以降もしくは1歳八ヶ月を狙って申し込みを出すパターンで行くとして、どこも入れなかった💦が1番怖いなって思いました。
お子さんとの時間が大切な気持ちもめちゃわかりますが、保育園入れないと収入面が不安定になってしまうので、8ヶ月で入れる努力しとけばよかった…って後悔ないように私なら8ヶ月で入れそうなところに申し込み出しちゃうかもです🙇‍♀️
子供まだ産んでないのに分かったような口振りで不快だったらすみません💦
私の市は激戦区で妊娠中に申し込んでも保育園に入れるかわからないような所で、私も0歳児クラスに入れるか1歳児クラスに入れるか悩みました。子が健康で産まれるかも分からない状況ですが、せっかく保育園に行くなら少しでもいいと思うところに入って楽しんで欲しい、と言う気持ちで苦渋の決断ですが少しでも入りやすい0歳児クラスに申し込みました!!
伝えたいことは申し込みするママみんな悩むし、どっちの判断してもいいとは思います!🌼