
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食とミルクについて相談しています。ミルクをあげると吐き戻しをすることがあり、夜中に起きてミルクを飲むと吐き戻しはないようです。昼間のミルクのタイミングや間隔について悩んでいます。
生後9ヶ月で今はまだ2回食です。
離乳食はよく食べる子で、あげればあげるだけ食べるのですが、流石に250gぐらいで我慢してもらってます😂
毎朝8時ごろ離乳食を食べさせて13時ごろにミルクを飲ませてをすると、必ずミルクを吐き戻しします。
5時間空いたしと飲ませていたのですが、お腹減って泣いたりとかするわけではなくあげていたので
本人が欲しがるまでミルクは待ったほうが良いんでしょうか?
昨日出かけたりでバタバタしていて5時間半過ぎていたのですが本人泣いたりもせずケロッとしてる状態。ミルク作って飲ませると全部飲んでやっぱり吐き戻しがありました。
夜は18時過ぎに離乳食を食べさせると、夜中2時ごろにお腹が空くのか起きてきます。ミルクをあげると夜中は吐き戻しをせずに寝ます。
昼に6時間7時間とか空いても良いものなんですかね?🥲お茶は適度に飲ませてます。
- ママリ

はじめてのママリ
まだ9ヶ月ですし、吐き戻しはある程度仕方ないのかなと思います。我が子もその頃はまだ吐き戻ししてました。
お昼は6時間空いてもいいとは思いますが、間におやつあげてもいい気がします。たくさん食べられるとのことなので、これでご飯食べなくなるとかもないかなと思いました。
寝る前にミルク飲ませたら朝まで寝てくれそうですけどね🤔
うちは10ヶ月で3回食にしましたが、しばらくは寝る前にミルクをあげていました。
コメント