※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園で泣く子供の母親です。母子分離不安が強く、登園時や日中も泣いてしまう悩みがあります。将来的に不登校などの悪影響を心配しています。同じ経験の方やアドバイスを求めています。

アドバイス欲しいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

年少、年中なんですが2年通う保育園でいまだに登園時泣いて泣きまくりです。
最近では日中も寂しくてなって泣くことがあるそうで…
今日も泣いて車から全然降りようとしなかったです😓

母子分離不安なのかなぁって思うのが、日中一緒にいる日でもママの姿が見えなかったらママ、ママと探したり(パパといる時も)
私が怪我したら泣いたり、危ないからママはそれしないで!と言ってきたり。。。
元々繊細な子で人の顔を伺ったり、自分は怒られていないのに人が怒られているとシュンとなりその人の事をチラチラみたりします!
後確認もすごいです(ニュースとかで捕まった人の映像が流れると、この人何したん?それでどうなった?いまはどうしてる?など)子供がそんなに気になる?ってことまで確認がすごいです。。。

母子分離不安が強くて登園時ギャン泣きで行ってても、
対策せずこのまま行かせていたら将来的に大丈夫かなと思って(余計に悪化したり、小学校不登校になったり)
同じような方や、アドバイスいただける方いませんか!?

コメント

りぃ

私の身内にも繊細さん(hsc)で不登校の子がいます。
体操が大好きで、体操教室に行っていたんですが、そこにも行けなくなった時期がありました。

焦らず、ゆっくり子供のペースで過ごし、今では体操には行けるようになりました!
身内とは、家以外の社会の中で本人の居場所がどこか一つでもあるといいよねって話をしました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね🥲
    今は行けるようになってよかったです😊

    身内さんは何かしましたか?
    それか言い方悪いですが行きたくないと言ったら休ます!って感じでしたか!??

    • 11月20日
  • りぃ

    りぃ

    不登校に関しては、学校に行きたく無いというので送っていく→車から降りたがらなくなる→教室まで付き添うも親が帰ろうとすると泣く→授業に付き添うようになって数日落ち着いたが、その後朝起きたがらなくなった→家から出るだけで大泣きするようになったという感じでどんどん学校に行けなくなったみたいです。

    仕事もしていたので、多少強引に連れて行った事もあったようですが、授業に付きそうあたりから仕事との両立が難しくなり、今は休職しているようです。なので、無理させず見守っていると聞いてます☺️

    そして、我が子は年中なんですが、若干繊細さんな面もあるな…と感じる事もあり、同じく不登校になるのではとちょっと恐れてます😂

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね💦
    やはりだんだんいけなくなりますよね😭

    仕事してたら強引につれて行かないといけないですもんね!
    私の場合まだ保育園ですし退園はできるのですがその後どうしていいかわからずで💦

    将来の事不安になりますよね😓

    • 11月20日
  • りぃ

    りぃ

    絶対学校に行かないと!とは思ってないので、行きたがらない理由の見極めは大事ですが、行かないなら行かないで良いと思ってます☺️

    ただ、やっぱり私も仕事のこと、収入の事は不安で、地域にある社会資源を少し前から調べ始めた所でした!
    学校に行けなくてもフリースクールなら行けるかも?等、子供の様子に対応出来るように色んなことを知っておこうと思ってます☺️

    • 11月20日
みたこん

保育園にゼロ歳から預けて年長の4月ごろまでほぼ毎日泣いて登園してました。
今小1になるのですが夏休み前までは普通に行けてたのですが、今は毎朝泣いて先生に引き剥がされ連れて行かれてます( ; ; )
登校班でも行けないのでほぼ毎日送って行ってます💦 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅れてすいません(><)
    そうなんですね💦うちは卒園まで泣くような気がします😅
    どうしたらいいかわからないですよね😭

    • 12月13日