※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
サプリ・健康

腰痛がひどく、運動不足のため、8時半までに子供を寝かせて、9時のヨガに行こうと考えています。自転車で5分の距離で、家には主人がいます。続けられるでしょうか?

ご意見ください!


腰痛がひどく、運動不足の為寝かしつけを8時半までにし、9時のヨガに通おうと思ってます。

ヨガまでは自転車で5分です。

外出中家には主人がおります。

子供は小1と年少です。

続けられると思いますか?

コメント

まろん

ご主人が対応できるなら、可能ではあると思います。

みかん

行けない場合ストレスになりませんか?

私は独身時代にホットヨガにハマって行ってましたが仕事の都合で行けない日が続いてストレスになって辞めました😭

  • ままり

    ままり

    確かに行けないとストレスになりそうですね💦

    今月寝かしつけが早くできるからやってみます。

    試してから始めてみます!

    • 11月19日
ここ

私なら家でストレッチします!
ストレッチだけでもだいぶ腰痛なくなりました!

  • ままり

    ままり

    家だと続かなくて💦

    ホットヨガ、出産前にやってて。どうしてもやりたく💦

    • 11月19日
  • ここ

    ここ

    やってたんですね✨✨
    でしたらもう寝かしつけも全部旦那さんに任せて行っちゃっていいと思います!

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

寝かしつけが8時半で終わらなかった場合はどうする感じですか?

友人談でジムの話なのですが、寝かしつけが間に合う日と間に合わない日で中々毎回…というのは難しかったようで、途中で断念していました。
あと本人曰く、寝かしつけをすると身体が睡眠モードになっちゃっててそっから身体動かそうとすると辛いって言ってました😂

  • ままり

    ままり

    そしたらお休みします☺️

    • 11月19日
  • ままり

    ままり

    そうですよね…一回ベッドに入るところ、めんどくさくなりそうで💦

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今までの流れ的に8:30は余裕そうなら、アリなのかなとは思いました!

    寝かしつけにかかる時間も重要だそうで、やっぱり時間がかかればかかるほど身体のスイッチがオフになるって言ってました😂
    特に冬場は辛そうですよね…😂
    あとは気持ちの問題なのかもですが😂

    • 11月19日
  • ままり

    ままり

    子供達は8時半には限界で、リビングで寝てしまう程です💦

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら、布団からさっと出られればいけそうですね!

    • 11月19日