※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

出産後早く保育園に入れたいけど、一緒にいたい気持ちも。金銭的に復帰予定。5ヶ月で預ける予定。良い経験を聞きたい。

0歳で保育園に入れたママさん、教えてください。
今月出産しました。出産予定日までに保育園申込締め切りだったので、4月に復帰するために既に申込済です。

比較的入りやすい保育園も第五希望辺りに書いてしまったので、おそらくどこかしらは受かると思います。

ただ、実際子どもを産んでみたらもう少し一緒にいたい…。という気持ちが生まれてきました。
金銭的には復帰しないとと思うのですが…
(フルタイム勤務でもお迎え行けるので、復帰後はフルタイムで働く予定です。)

5ヶ月くらいで預けることになりますが、早くから預けて良かった!というエピソードお待ちしてます!!

コメント

MoMo

0歳クラスで10ヶ月からでした❣️
5ヶ月なら全然違うかもしれませんが💦

上の子は延長で1歳半からです。

早くから預けて良かった♡♡です❣️

初めは4人くらいで
ママが育休終わりで少しずつ人数増えていきました😊
先生もすごい可愛がってくれるし、子どもももちろん慣れるの早かったし
子育てを一緒に助けて貰ってる感じで♡♡
ただただ感謝しかないです😊

2児ママ

我が家は上の子が3歳まで自宅保育で
下の子は0歳から保育園に預けています


私の周りには甥っ子姪っ子もいませんし、
ママ友もいないので
同い年ぐらいの子供と関わることはほとんどない環境です。
なので、上の子は公園に他の子がいると
中に入っていけないので遊べなかったり
思いやりをもてなかったりで保育園に入ってしばらくは
友達とコミニュケーションがとれず、
一緒に遊ぶということができませんでした。

3歳ぐらいまではそれが普通のことではありますが、

今2歳の息子はコミニュケーションをとりながら
友達と一緒に遊ぶことができています


2人目だからかもしれないし
たまたま性格の問題かもしれませんが
早くから集団生活に慣れたおかげじゃないかとも思っています😊

ママリ

7ヶ月から預けています!
離乳食全然食べない子だったので、先生に相談しながら進めて行って、お友達の刺激もあったのか保育園の給食をきっかけに食べてくれるようになりました🥲

ずっと一緒だと育児ばかりで私は息が詰まってしまうので、仕事に行って大人と話せるのも嬉しいですし、保育園ではたくさんの大人や大きい子達にも可愛がってもらえて、良いことしかないです🙆‍♀️💓

R

11月生まれの下の子、4ヶ月で入園しましたよ 🫶🏻
早くから保育園に入ったので他人への抵抗感が上の子ほどなく、人慣れしやすいです。人見知りする前だったので、慣らし保育もとてもスムーズで。そして1番おちびだったのもあり、どのクラスの先生からもとにかく可愛がってもらえましたし、今でも可愛がってもらえてますよ 🤭❤️‍🔥 本当に有難いです。
離乳食開始以降も相談しながら進められましたし、11ヶ月で入園した上の子よりも色々覚えることや出来ることが早いです ✨ 成長を感じます 😆