※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あすたりすく*
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんを育てている方からの相談です。母乳だけで育てることができるか不安で、授乳間隔や夜の睡眠について悩んでいます。他の赤ちゃんと比べてどんな感じなのか知りたいと思っています。

生後1ヶ月(33日目)の子を育ててます。母乳で1日最高2回ミルクを足してましたが、体重の増えがいいので母乳だけでも飲めてるし足さなくてもいいくらいと1ヶ月健診で言われました。
ただ、足さないと3時間どころか1時間ももたない時もありキツイ時もあるので今後も最高2回までで様子を見て、ということになりました…。泣く理由が他にあるのよと助産師さんから言われますが抱っこしても歩き回っても踏ん反り返り、乳首を探して大泣きするとやっぱりおっぱい飲ませるしかないように思いますし、何をしたらいいか正直分からなくなってきました(><)

同時期の子を育ててる方、生活パターンどんな感じでしょうか…。
授乳間隔は3時間ごとですか?こちらがリズムをつけてあげれるようなコツがあれば教えて欲しいです。
また、夜はぐっすり寝てくれてますか?ネットを見て1ヶ月の子でもぐっすり朝まで寝ると書いてあったりして落ち込んできました(・・;)

コメント

海

私も最初、母乳が足りなくて
ミルク足してました。
そのうち、母乳がたくさん出て
ミルク足さなくてもいいと
言われて、けど、すぐ辞めるのは
赤ちゃんも足りなくて泣くだろうから
ちょっとずつ少なくと言われました。
最初は1時間で泣いたり
30分以上飲んでたりと
辛かったですが、だんだん
2時間3時間とあくようになりましたよ( ˃̶͈ᴗ˂̶͈ )
私は2ヶ月のときに言われて
母乳だけの子は1日12回とかあげてるのが普通と言われたので
1ヶ月だともぉちょっと多いのかな?

  • 海

    すいまさん、途中で送ってしまいました・‿・💦

    うちは、生後3週間ぐらいから
    夜中の授乳はなくなりましたが
    夜中、授乳がある人の方が
    私のまわりは多かったです。

    3ヶ月頃から夜中まとまって
    寝るようになるときいてましたが
    うちは4ヶ月頃から夜中、起きて
    おっぱいを欲しがるようになりましたし
    赤ちゃんによって、さまざまだと思います・‿・💦

    あまりネットは気にしすぎない方が楽だと思いますよ(⍢)

    • 3月2日
  • あすたりすく*

    あすたりすく*

    ご回答ありがとうございます!
    試しに母乳だけでしばらくやってみてます(><)
    そのうち間隔あいてくるとおもって焦らない方がよさそうですね(*´꒳`*)

    • 3月9日
ほみほみ♡

全く同じ状況で同じような投稿を1ヶ月過ぎにしたので( ;´Д`)コメントさせてもらいます!!うちはあと2日で2ヶ月になります。
私も1ヶ月検診や、助産師訪問で母乳で足りてるからミルクいらないよーって言われたんですが、足りてないのか吸った直後に大泣きすることもよくあり、私の感覚的にも母乳が枯渇して出てない感じもありました。でも足りてるっていわれてるし、、、と悩みました。
一気に無くさず、寝るまえだけとかほんとに泣いてしかたのない時だけミルクたすようにしてたら1週間スパンでミルクの回数減ってきました。今は2週間以上ミルク飲んでません。
夜間もほんとに寝なくて寝なくて、、、ここの投稿でよく寝る子の書き込みが多くて落ち込むこともありました。しかし2ヶ月をまえにしてすこーーーしずつ寝る時間も伸びてきてます!昨日は初めて4時間半まとめて寝てくれました(o˘◡˘o)ほんとにちょっとずつ成長するんだなって実感してます。泣いてしかたのないこともありますがなんとなく泣いてる理由もわかるようになってきました(´-`)
大変ですがお互いがんばりましょう!

  • あすたりすく*

    あすたりすく*

    遅くなりすみませんご回答ありがとうございます!
    ほんとに成長少しずつですね(*´꒳`*)大変なこともありますがニコッとされると忘れちゃいます笑
    泣いてる理由が私もだいぶ理解できるようになってきました!赤ちゃんも大人と同様毎日同じ気分とも限らないですよね(><)
    うちも今日で2ヶ月になるので焦らずやってみます!

    • 3月28日
ぴろり

同時期でもありませんが、完母で12回なんてザラにじゅしてました(^^;
何しても泣き止まないとか、みんなそんな感じだと思います(^O^;)
オシッコちゃんと出てて体重増えてるなら、おっぱい足りてます!大丈夫ですよ(^O^)
生後2ヶ月過ぎくらいから、2時間くらい空くようになって、3ヶ月過ぎで3時間空くようにって感じでした。参考までに(^-^)

  • あすたりすく*

    あすたりすく*

    ご回答ありがとうございます!
    おしっこうんちはちゃんとでてます☆
    脚の力も強くなって泣き方に元気出てきたのですがそれも成長と思ってめげずに長い目で見ていきたいと思います(><)

    • 3月9日
ひろにゃーん

よく寝る、寝ないも個性だと思うようにすれば楽になると思います!
うちの子は大人並によく寝るので参考にならないと思いますが、友人の子が同じような状況です。
体重は増えすぎだからミルクを辞めるように言われたけど、あまりに泣くので結局量を減らしてげて混合育児にしているみたいです。
効果が見られる2つの策は高いですが電動のハイローベッドとおしゃぶり!
うちの子も友人宅で借りてみたんですが、ぐずってもハイローベッドがお気に入りみたいで即寝でした。
高いので中古を探すかレンタルをおすすめします。
おしゃぶりはうちの子嫌いみたいですが、合う子であれば大人しくしてくれますよ♪
しんどいのは今だけだと思って頑張って下さい。

  • あすたりすく*

    あすたりすく*

    ご回答ありがとうございました!
    返信遅くなりすみません(><)
    アイテムは頭になかったので色々ベビザラスで見てみます!

    • 3月20日
ひ

完母で育ててますが、生まれてすぐのときからだいたい授乳は3時間感覚でした。
1カ月少し前からは間隔もあいて長いと5時間半ぐらいあいてます(^_^)
友達のとこは3カ月近くなっても1時間おきでだったみたいです。
頻回授乳は結局悪循環になるとも言うし、完母にこだわらないのであれば、腹持ちの良いミルクを使うのはありだと思いますよ!
ただうちの子もおっぱい飲んでも抱っこしてもオムツかえても抱っこしてもダメな時はなにしてもだめです(^_^;)
気楽にがんばりましょー!

  • あすたりすく*

    あすたりすく*

    ご回答ありがとうございます!
    やっと泣く理由も分かるようになってきて、1人でじっとしてくれる時間も増えたので心の余裕ができました(*´꒳`*)
    育児日記に授乳時間記録するのやめたらとらわれなくて楽になりました!

    • 3月20日
とまとん

同時期の子を育ててます💡
うちは、完母ですが大体1日10~13回位で、2~3時間の間隔です。でも、日によっては1時間で欲しがったりもしますよ😅
コツなんてなくて基本、泣いてどうしよーもない時や、欲しがったらすぐ母乳あげちゃいます💦それが母乳の強みだと思ってます😁
赤ちゃんによって、間隔や回数、睡眠時間が全然違うとおもうので、あんまり気にしない方がいいと思いますよ(*^^*)

  • あすたりすく*

    あすたりすく*

    ご回答ありがとうございます!
    育児日記に書くのやめたら楽になりました!今はだいぶ母乳量が増えたのか少し時間もあくようになりました。
    焦らず気長にいきたいと思います!

    • 3月20日
らら

私は完母でもう少しで5ヵ月になる
娘を育てていますが
やっと3時間あくようになりました!
でも1時間の時もありますよ!

夜はまとめて寝てくれません😞
3.4回起きます(´・ω・`)

  • あすたりすく*

    あすたりすく*

    遅くなりすみません。ご回答ありがとうございました!
    1時間の時もあると聞き少し安心しました( ; ; )その子その子こ個性もあるようですしゆっくり成長を見守るのも大事ですね。こっちが焦りすぎてました!!

    • 3月28日
みゆ

娘は一歳三ヶ月で断乳するまで3時間あくなんてほとんどありませんでした🤔
生後1ヶ月の時は1日20回の授乳が当たり前でした💦💦
抱っこしてもオムツ替えてもダメな時はお腹減ってるのか、おっぱいくわえて安心したいんだと思います(*´꒳`*)
娘は1歳まで頻回授乳だったのでたぶん安心感を求めてたのかな?と思います💦
なので、お腹いっぱいでもくわえて吐くっていうのが多かったですね😅
私は間隔空けなきゃ!とかは思わず、とにかく吸わせてあげてました(*´`)
ちなみに、夜は断乳しても何度も起きます。
授乳してた時は1時間おきくらいでした😭
なので、夜寝るかどうか、おっぱいの感覚が空くかどうは個性が大きいのかなと思いましたヽ(*^^*)ノ

体は辛いかも知れませんが、無理のない範囲で赤ちゃんが満足するまでおっぱい吸わせてあげてほしいなと思います(*´ω`*)
断乳すると授乳してた時間がどんなに幸せだったか実感します😂💕

  • あすたりすく*

    あすたりすく*

    遅くなりすみませんご回答ありがとうございます!
    私も日によってずっとせがまれる時がありますが、夜は逆に寝かしつけに手こずる以外は夜中一回しか起きないのでそこはありがたいと思うようにしますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
    断乳…まだ先ですがママも寂しいといいますよね(*´꒳`*)それまでがんばります!

    • 3月28日
あお

うちの子と一緒です!!😭
ミルク減らすように言われても減らせてません…(;´д`)
昼は母乳やってる最中に寝てしまうのですぐ泣いてまた授乳の繰り返しです…多分眠いんだろうなって思います。だからといってあやしても反り返ってギャン泣きなのでだらだらと1時間以上やってるのほぼ毎日です。週末は主人がいるので少し助かってます。それ以外も抱いとかないと下ろしたら泣きます😵抱きながらご飯食べたり少しの家事したりしてます😅最近は泣かせておくことも多くなりました。そんな感じで昼はずっと泣いてます。うた歌ったり絵本読んだりあやしたりしてますが、たまに機嫌よくても一時したら泣き始めます(笑)
授乳間隔空かないので母乳がでなくなり、
ミルク2回のうち特にお風呂上がりと寝る前にミルク80-100mlやってます。それでもなときは白湯やってます。それでもの時は結局母乳です💫あとゆらゆらしてあげてやっと寝てくれます。
それでか夜中は4時間空きます。
体重は結構増えてます。
ミルクは寝かしつけにいいかもしれません(><)
徐々にみたいなのでお互い気を楽にして頑張りましょう♪

  • あすたりすく*

    あすたりすく*

    遅くなりすみませんご回答ありがとうございます!
    飲む量がおっぱいだと分からないですよね〜。うちもギャン泣きの時ありますがお昼間とか夕方は少し泣かせるようにしました!
    勝手に寝てくれる時も出てきました(*´꒳`*)
    絵本うちも買ってみました!参考にさせていただきます☆

    • 3月28日
deleted user

授乳方法を変えたら、30分おきだったのが3-4時間空くようになり、完母できるようになりました。
左右交互に5-6分で口が休んだ時に替えて、20-30分吸わせます。途中で寝たらげっぷさせたりオムツ変えたり足裏こちょこちょして起こしてあげます。
授乳中他のこと全くできませんが、交互にあげたほうが吸った時湧いてくるようでしっかり飲めるみたいです。

  • あすたりすく*

    あすたりすく*

    遅くなりすみませんご回答ありがとうございます!
    授乳方法結構重要ですね( ; ; )
    先日乳腺炎になり飲ませ方の姿勢をご指導頂いたら私もだいぶ当初より間隔空いてきました!
    確かに他のこと全くできずほぼ乳出してる気分なこともあります笑
    もう少ししたらもっと安定すると根気よくがんばってみます!

    • 3月28日
コロリンパ

私も同じです💦
1ヶ月検診で混合にしていたんですが、体重が十分過ぎるくらい増えていて(1日あたり64㌘)、母乳だけでいいですって言われました💦私も、沐浴後とかにミルクを足していましたが、湯冷ましなんていらないですと言われました💦助産婦さんが言うんだから間違いないんでしょうが…不安で、今はなんとか母乳だけにしていますが、吸う時間もまちまちで、吐き戻しも結構あるので、足りてるはずなのに、ギャン泣きして⤵⤵助産婦さんには、抱っこしてあやしたり、着替えさせたりで泣き止む時があるから、すぐにおっぱいじゃなく、なるべくメリハリにすると、リズムができますと言われましたが、おっぱいはいくらあげてもいいと昔も今も言われてるみたいなんですが、なるべくギャン泣きしても、我慢させるようにしちゃってます💦
寝かしつけには、授乳後おしゃぶりしちゃってます💦
正解なんてないのは分かってますが、やはり不安ですよね😖💧

  • あすたりすく*

    あすたりすく*

    遅くなりすみませんご回答ありがとうございます!
    吐き戻しあります(><)吐くのにまだ飲むの?と理解不能な時もありますがw
    私も助産院でアドバイスを受け、1時間くらいはもつおっぱいだと思うから、と20分くらいは泣かせたりするようにしました(><)
    たまに一人で寝てます笑
    おしゃぶり使ってらっしゃるんですね!
    一つ一つ不安尽きないですけど焦らずやってみます!

    • 3月28日