![親ばかママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療が平日で難しい。仕事で時間休取りづらく、次の子を早く欲しい。相談は怖い。
平日フルタイムで不妊治療が難しいです。病院も土曜日は午前中のみ、日曜日は休みです。誘発剤や卵胞チェックなどは平日になってしまうことがあるので、時間休使えば行けなくないですが、人手不足の職場なので取りずらいです…。夫にはプライベートなんだから仕方ないよと言われましたが、そんなことはわかってます。自分のことを置いといて仕事したいなんて思ってません。ですが復帰してまだ1年も経ってなくてまだまだ慣れない環境の中で時間休をとって治療に行くのが辛いです。
年齢的には早く次の子が欲しいです。
もうどうしたらいいかわかりません。
相談するにしても独身の方が数名いるので怖いというのが本音です。
- 親ばかママ(2歳9ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
フル正社員で働いて、みんなに話さす体外受精で授かりました。
どこも人手不足かと思いますが、事情があり通院しないといけなくなったので、時間休?(午前休みたいなものですかね?)いただくことあるかもしれないです!と上長に伝えることはできないですかね、、?
上長が独身であれ関係ないと思います。
私も相談される立場ですが、慣れない環境で頑張ってる姿勢や誰か困った時に協力してくれる部下だと、私も人間なのでよりなんとかしてあげたいなって思うのでそういう姿勢を見せると、取りやすくなるかもしれません☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は不妊治療してるとき、通院理由は全部子どもの体調不良にしてました。会社、同僚には言ってません。
今日子供が熱を出してしまって夫と交代で見るので…とか、病児保育が取れなくて…とか言ってました😔💦
年齢が気になるのであれば余計に後悔しないよう治療できることを願っています。
コメント