※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が手を振り払ったり、暴れたりして困っています。周りの子供と比較して基準がわからず悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

ショッピングモールで子供に怒ってしまいました。。
手を繋いで歩かないと危ないよと手を繋いでも振り払われるし、離される。エスカレーターの方にいこうとしたり、突然走り出したり。
人にぶつかったりしたら、迷惑だし。。
手を無理やり繋ぐと床に寝転がって抵抗しようとするし。
カートに乗せて、嫌になると泣き出すし。。。
母には、うちの子(結局私と兄弟)はこんなに言うこと聞かん子やなかった。聞き分けないね。って言われるし、自分でも納得。
1歳7ヶ月だし、、、と思いたいけど、周りにしりあいもいないし、その月齢の友達もいないから、基準がわからない😭
いい加減にしなさい!!って泣き叫んで暴れて抵抗する娘を無理やりカートに乗せました。
無理やりやったから足が痛くなかったかな??と申し訳ない気持ち。。冷静に対応されてたり、怒らないお母さんは本当にすごいなーって思います。
みなさんどうですか??

コメント

ママリ👧👧👦

そもそもお母さまの時ってそんなに小さい子外連れて出歩くなんてなかったんじゃないですか?
うちはなかったって言ってました。
ショッピングモールとかは誘惑多いのでそうなると思います。
何ならもっと大きくなってもうちはやってます!
子どもなんてそんなもんだと思ってます。
確かに見てる子いい子に見えるけど、ずっといい子ちゃんではないと思いますよ!
場所見知りや人見知りで大人しくなる子も多いですし!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、誘惑多いですよね。今はいろんなことに興味を持つ時期だから、仕方がないって部分ありますよね😢
    なんか、母親の自分が仕方がないって思ってしまうのはいけないのではないかと思って、相談しました😢

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

全然、2歳児でも床に大の字で大暴れですよ😂

聞き分けないってまだ小さいのに聞き分けある方がレアというか珍しいんじゃないかなと思います。
小さいうちは言うこと聞かなくて当たり前だと思います😞

  • ママリ

    ママリ

    小さいうちは当たり前って思っていいんですね‼️
    なんか、お利口にしてる子をみると、うちの子大丈夫かな??って不安になりまして😢

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

うちもそうですよー!

手は繋いでもすぐ離して階段やエスカレーターに向かうし
無理矢理繋ぐと床に座り込みます🙄
ベビーカーやカートもしばらくすると飽きて怒り出すので
抱っこも駄目なら最終的に真顔で米俵みたいにして担いでます…
買い物はなるべく短時間で済ませたり
アンパンマン好きなので周りのあらゆるアンパンマンを探して「あそこにいるよ!」って誘導したり
目的地までの導線にいかに興味引きそうなものがあるかアンテナ張ってます😅 

終わったら、一応買い物付き合ってくれてありがとう!って伝えてます☺️

  • ままり🌷

    ままり🌷

    質問者さんじゃなくてすみません、米俵同じすぎて笑いました!😂

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やりますよね〜
    「はーい行くよぉ〜」って担いでます🫡意外に本人は担がれてキャッキャ喜んでるのがまた…🤣

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    米俵!笑
    家では抱っこにおんぶなのに、ショッピングモールに行くとなぜか、抱っこもおんぶもいらないと言う謎現象に悩まされてます😂

    • 11月18日
みかん

うちの下の子も大暴れですよ😂
上の子もそのぐらいの年齢のときはそうでした😣
余裕があれば落ち着いて対応しますが怒鳴って無理やり乗せることあります🥲

  • ママリ

    ママリ

    最初は穏やかに言いますけど、やっぱり怒ってしまいますよね😢
    女の子で大暴れは、うちも女の子なので安心しました😮‍💨

    • 11月18日
June🌷

ショッピングモール、楽しいですからね笑
うちも走り回ります〜!

走って良いところ(全然人がいないところ)、手を繋いで歩くところ(エスカレーターや人が多いところ)、都度話して、嫌がったら即抱っこで歩かせないです!
それを根気よく繰り返し〜です。

うちは保育園に行ってるので、お散歩の時にお友だちと手を繋いで歩く、が出来ているので
言い聞かせれば出来るはず!と信じて(笑)
ここは、人いっぱいいるから、手を繋ぐよ。いい?わかった人ー?
ってまず話してから歩き始めてます!

振り払われたらガツっと捕まえて、走っていいところ?歩くところ?
ここは歩くところです。わかった人?おてて繋げる人?

とか、カート乗っててイヤイヤになったら
手を繋いで歩けるなら降ろすよ、って言ってます!

保育園のお友だちを見る限り、1歳7ヶ月も、2歳になっても、そんな聞き分けの良い良い子ちゃんはなかなかいないと思いますので😂(聞き分け良すぎたらママの躾厳しいんか?家でワガママ言えてるんか?と心配になります笑)

なので、1番は、モールに連れて行くと大変!!っていうのを大人がわかってそれも覚悟の上で、連れて行くのが1番だと思います!
自分が考えている3倍くらい時間かかるって思ってれば、心に余裕持てるかと😁
私は元々がのんびり気質(あと保育関係の仕事してる)ので、それも成長の途中〜と思いながら。
昨日は手をつなげなくて強制終了だったけど、今日はここまで一緒に歩けたなー!って感じで、小さな小さな成長を見つけるようにしてます!
あと、自分も、怒らずにお話で子どもに対処できたら、自分頑張った!自分すごい!私も成長してる!って自分のことも心の中で褒めてます😂

既にやってるかもしれませんが、お話しする時は、正面で顔の高さ一緒にして、両手にぎにぎして、名前を呼んで(ママのほう向いて)ってしてから話すと落ち着きやすいかもしれません☺️(性格にもよります)

  • ママリ

    ママリ

    保育関係の方からのご意見参考になります📝
    手を繋ぐと散々言ってるけど中々できない時があります😢
    根気よく頑張ってみます

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

めっちゃ怒ってるお母さん見たら、私は人前では叱ったりするの辞めよう。。って思うんですが次の日には人前で怒ってます😂
無になるとか無理すぎて😂

  • ママリ

    ママリ

    わかります😂
    わたしも、気をつけようと思っても、同じぐらいの勢いで怒ってしまいます😂

    • 11月18日
yuka🌻

うちも上の子そんな感じです!
でも怒りはしないです💦
親の都合で買い物付き合わせてるので🥲
他人に迷惑な行動しそうになったら強制抱っこです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね。。親の都合ですもんね。。
    それもあって、怒った後に申し訳ない気持ちになります😭

    • 11月18日
Elly🔰

最近はちょっと頻度少なくなりましたが、同じくらいの時期は突然走り去って行くしカートは乗らないし、手は振りほどかれて、無理やり手を繋いだら地面とお友達でした🤣

ショッピングモールは気になるものいっぱいですからね…
あまりにも大暴れなので、よく米俵みたいにして運んでました😇

  • ママリ

    ママリ

    地面とお友達がわかりすぎて笑
    米俵にしてる人他にもいました!!笑

    • 11月19日