![さとこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達についての悩みや親子関係の変化について相談したいです。
吐き出しです
いまだ指さし、発語がない息子。自治体、発達外来行った結果、療育は必要だけど母子分離は厳しそう→でも私の住んでる市だと母子分離の療育しか空いてない→医療外来の空きがまわってくるかもしれないし、とりあえず親子教室で様子見る、ということになりました。
1歳半の頃と比べたら目は合うし、人に興味もつようになったし、模倣も少し増えたし、指示通る場面もあるし、と自宅で2人で過ごす分には気持ちがザワザワすることは減ってきました。
が、やっぱり外に出てほかのお子さんを見るのが辛い。同じ歳くらいで話してる子、会話が成り立ってる子、指さしして親に何かを見せてる子を見るとその場にいたくなくなってしまって違う場所に息子を誘導してしまいます。
産後に生まれたと報告して以来、会わせてない知り合いもいて、場所見知りも減ったから2人で少し距離がある場所でも連れて行って会わせることができるようになったのに「話さない」「バイバイもできない」「発達遅いと思われるかも」とか息子に対して思ってしまうのが本当に息子に申し訳ない。
2人でいたらただただ可愛いだけなのに。比べたり息子ができないことばっかり気にするなんて親として最悪だなと思う。「のんびり屋さんなんです」って無理しないで言えるくらいに前向きな親だったらよかったのに、息子ごめんね。
- さとこ(3歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も発達ゆっくりちゃん育てていたので、痛いくらい気持ち分かります〜😭
私、自分のメンタルのために
あまり大きい公園には行かないで2人でゆっくりできる場所ばかり行ってました
土日は公園多くなるから、公園もあまり行かないで散歩だけとか、家に篭ったり。
比べてしまうと、落ち込んでしまうので😭
親子通園に通い始めたら、色々と成長してくれて
それでも、他の子よりかはゆっくりでしたが
成長してる!って実感できてからは
公園行っても気にならなくなったし
年下の子が英語話してても、うちは日本語もまだなんで〜😆なんて言えるくらいになりました!
親にも、準備期間必要ですよね🥺
無理しないで、何か言われてたらやだなって思うようなところは避けても良いと思います!
毎日一緒にいるから気づかないだけで
何かしらの成長は絶対してるので🥺!
こんなに悩んでる、素敵なお母さんです🥺
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
どっちか選ぶのも出来ませんか?
-
さとこ
コメントありがとうございます🥲
指さしですかね?どちらか選ばせようとすると欲しいものを自分で掴もうとして手を伸ばすことはしますが、指さし・手さしはしません💦- 11月18日
-
はじめてのママリ
うちもその頃かなりゆっくりで全然でしたよ。
バイバイはまだしません🙂
2歳になって今パチパチブームがやっと来た感じです。
指差しは今も外では中々しないのでわたしも不安になり
オンラインの言語聴覚士さんたちに話を聞いてもらったり、市の発達相談に行きましたが特におかしいところはないと言われました🙂
2歳でアンパンマン図鑑に興味持ち一気に指差し増えましたよ🙂- 11月18日
-
さとこ
興味もつものできると変わるんですね🙌うちはまだなーんにも興味なさそうなのですが、2歳になるタイミングで変化起こるのを期待したいと思います。ありがとうございます✨
- 11月19日
![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃママ
上の子の時がそんな感じでした。
私は発達遅いなぁと思われたくなくて、どこかに行っても同じくらいのお子さんがいれば先に「なかなか話さなくて。〇〇ちゃんは早いですね。」って言ってました。
成長もしてるの分かってますが、他の子と比べるって事が辛かったです。
だいたい返ってくる返事は「男の子は遅いって言うから。」でしたね。
その分2歳過ぎて発語も指差しも出てきた時はめちゃくちゃ嬉しかったですよ。
-
さとこ
ありがとうございます🥲
私も先に言えればいいのですが、もう話すのも嫌だと思ってしまって、、、書いててヘタレすぎて情けなくなります💦
みぃママさんの息子さんのように2歳くらいで急にいろいろし始めるお子さんもいるみたいなので、うちもそうだといいなーと思って待ってみます。ありがとうございます✨- 11月19日
さとこ
ありがとうございます🥲私も最近はほかのお子さんに会わないように公園とかより運動場の中のウォーキングコースをひたすら歩くとかばっかりです😭
私が気づかないだけでしてますよね、、、暖かいお言葉すぎて泣いてます😭ありがとうございます😭😭