※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫とのお墓について悩んでいます。お金を出すのに抵抗があり、将来のことも考えています。どうすればいいでしょうか?

【婿養子の夫とのお墓について】

うちはゆくゆくは遠方にある母の実家やお墓を守って欲しいと言うことで、夫に婿養子に来て貰いました。

しかし結局両親は田舎暮らしが合わなかったようで、田舎の実家を引き払い、先祖代々のお墓も移転させ、永代供養しました。

もう先祖のお墓は永代供養したので両親はそこには入れないため、自分たちが入るお墓を探しています。

そこで、私達夫婦も一緒に入れる4人用のお墓を折半して買おうと提案されています。

永代供養してくれる樹木葬で、比較的安価で4人で100万円程。
なので50万出して欲しいとのこと。

私としては今お墓に払うお金は無いし、特に両親と入りたいという気持ちもありません。
どちらかと言うと我が子と一緒に入りたいです。

まだ子供が将来どの土地で生活するかなど全く見当も付かないので、一緒に入れるか分かりませんが、将来もし一緒に入る事になった場合は、確か入ってから数十年したら共同墓地にお骨を移されるので、両親のお骨はそちらに移して、子供と入る事も可能です。(両親はそれも賛成してます)

皆さんならどうしますか?

今自分達のお墓を購入することや現時点でお金を出す事に抵抗があり、悩んでいます。
お金が無いわけではないですが、今後沢山子育てにお金が掛かるので、今お墓にお金を掛けたくないのが正直な気持ちです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら買いません💦
まだ数十年先になる可能性が高く、不明確なことにお金を使う気にはなれないですね。
お墓の概念も変わってくるかもしれないですし。
piracoさんご自身がご両親と入りたいという気持ちが特にないのと同じように、piracoさんのお子さんも同様にご両親と入りたいという気持ちがない可能性だってありますよね?私だったら親に勝手にお墓買われても困ります…💦
そういう読めないことに今お金を使う気にはなれないので、両親には自分たちの望む形を自分たちで完結する形でお願いします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かにそうですね💦
    私たちが亡くなる頃にまたお墓の概念が全然変わってる可能性もあるということ、すっかり抜け落ちていました。
    子供も特に一緒に入りたいかも分かりませんもんね😅
    とても腑に落ちました。
    ありがとうございます!

    • 11月18日