※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が食事に興味がなく、量も少ない。食育がうまくいかず、同じ食べ物ばかり。自分の責任か悩んでいる。

ご飯あまり食べない子の食育って?

1歳2ヶ月の子がいます

あまり食に興味がなく量もそんな食べない子で
今まで色々作ってみたりしましたが
大して反応も変わらずあまり食べなかったりするので
モチベーションを保つのも難しく、
もう栄養さえとれれば良いやと、なんか同じ感じのものばかりあげています。

離乳食の目的である「楽しく食事をする」「食育をする」が満たせていません。
そもそも食への関心が薄い子だし...

うまく誘導できなかった私の責任でもあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳2歳は食に興味ないのはもう性格なのでうちはどーにもならなかったです。
3歳半の下の子も今だにひどいですが😂
食育するにしても3歳すぎて可能性出てきて4歳頃からうちは上の子が食べられる物が食材レベルで10個の超偏食少食から今はなんでも食べれるようになりました。
もう2歳とか食べない意地を見せつけられたので食べれるのもを買ってあげて、どっちの子もミルクの時から成長曲線下を出たり出なかったりするのをなんとかなんでもいいから食べさせてとりあえず3歳半目指すって感じでした。
下の子も最近は食べれるものもすごい少しつづですが増えてきてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥺

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

うちは小1 ですが、離乳食の頃からずーっと少食です。

私も自分のせいかもと思ったこともありますが、そもそもよく食べる子は初めからそうだろうから、生まれつきかなと思ってます。
逆に食べ過ぎて困るって子の話も聞きますし。

食べない子にいろいろ作るの虚しくなりますよね…

給食はそれなりに食べてるようなので、給食頼りになってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥺

    • 11月19日