※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園時代の仲良しグループの集まりに参加するか悩んでいます。子供が行きたがるため、参加すべきか迷っています。自己嫌悪感や気疲れもありますが、子供のために参加するべきでしょうか?

保育園時代の集まりに参加するかどうか迷ってます。

子供は年小の時に引っ越し転園しています。

我が子以外はその時の保育園を卒園しておりとても仲良しです。

私も最初の方は仲良くさせてもらっていましたが、距離も離れているため、あまり遊ぶ機会もなくなり、子供も新しい友達ができ、それでも誘ってもらえた年に数回のイベントには参加していました。

その保育園の人たちは本当に仲良しで、週末は公園で遊び、複数グループでキャンプ、飲み会、盛んです。

我が家は普段の集まりには呼ばれないので年に2回くらい、皆で集まるイベントに呼んでもらい参加してます。

子供は卒園した保育園のお友達との方がもちろん仲良しですが、年に数回しか会わない友達とも会いたいといいます。
まだ低学年、一人っ子なので会いたがるし、会えば楽しそうにもしています。

夫は私よりも社交的なので、子供のためにもイベントは参加したいタイプです。

私は社交的ではなく、対人関係得意ではないので、他のママさんの仲良さに圧倒され、話すことも然程なく、イベントへの参加を迷ってます。

皆すごーく良い人なので、私の性格に難ありなのですが、参加すればお金もかかるし、気疲れし、話せない自分に自己嫌悪です。

かと言って参加しないのも予定もないのに後ろめたく、子供が行きたいのであれば、お誘いあるうちは行くべきなのでしょうか?
個人的に仲良くしている家族はなく、グループLINEで誘われるのみ。他の人は個別LINEでやりとりしています。

後数年かな?とは思いますが、子供のためには参加した方が良いのかな?

コメント

はな

私なら、自分が行きたくない集まりには行きません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    個をしっかり持っていらっしゃり素敵ですね!

    • 11月18日