※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

6歳の子供がアデノウイルス感染で熱が40度近く続き、熱性痙攣の可能性が心配です。症状が続く場合は救急車を呼ぶべきか迷っています。

熱性痙攣について

熱性痙攣って6歳にして急に出ることってありますか?

上の子が今アデノウイルスに感染して昨日から40度近く熱が続いています。
カロナールで下げては約6時間でまた上がるので飲ませて〜の繰り返しです。

先ほどビクビクしたり、目が開いたり閉じたり。
明日をバタバタさせて救急車呼ぼうかと思ったところで目を覚ましたのでカロナール飲ませたらまた眠りました。
熱性痙攣だったのか眠りが浅くなってたのか…

薬が切れてくる時間ではありました。

コメント

🍓🍓🍓

たしかそれぐらいの年齢でも熱性痙攣に初めてなる子もいるかもですが大体5歳くらい、とか言いますよね💦。

先日5歳の次男がインフルエンザで似たようなピクつき(ピクピク、ピクピクピクピク、みたいなリズム)があって、声かけたけどぐったりで目の焦点がイマイチ?(眠たい?とも思えるような🤔)で…でもちょっと揺すったら「んん?」と反応あってピクつきもなくなりましたが怖かったです💦。
熱も下がり治癒証明書をもらいに行ったときに医師に聞いたら、熱性痙攣だと意識なくなるから声かけたり体触っても治らない、とか言われてそのピクつきのことは大丈夫、と言われました。
でも見てると怖いですよね💦。このままドンと大きな痙攣になりそうで。
看病頑張ってください。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🥹
    元々熱にも強い子で、高熱もここ3年くらいはほとんどなくてで、だから余計に熱性痙攣発症しやすいかとか、救急車呼ぶ基準もいまいちでした💦

    月曜日にまた受診する予定なのでもう一度詳しく聞いてみようと思います🥺

    • 11月18日