※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うに
お仕事

1歳の誕生日後、育休延長を考えています。結婚式は10月で、会社には育休延長と結婚式をどう伝えるか悩んでいます。

1歳の誕生日以降、必要な手続きを踏んで育休延長しようと考えています。 
来年5月で1歳なのですが、そこから育休を延長します。

そして来年10月には結婚式を予定しています。
結婚式は前から既に決めていたことで、本当は4月に仕事復帰して、半年働いて10月の結婚式に会社の方をお呼びするつもりでした。

ただ家庭の事情があり旦那さんと話し合って育休延長することになって、会社にもしっかり説明すれば育休延長は問題なさそうです。

しかし育休延長して、結婚式は予定通り10月に挙げるという方向になってしまいそうです。(これは旦那さんの意見で、
変えてくれなさそうです)

もしそうするとして、大きな問題は育休中、ましてや育休延長中の結婚式をどうやって会社に伝えればいいのかです。

その場合はもちろん会社の人は呼ばないことにして「身内だけで…」と会社に伝えるつもりなのですが、それをどのタイミングで言えばいいのかが分からないです…。

育休延長のタイミング?(5月)
結婚式の何ヶ月か前?

コメント

ママリ

会社の人呼ばないのに、なぜ会社の人に結婚式挙げることを伝えないといけないのですか?😳

  • ママリ

    ママリ

    元々呼ぶ予定で、10月に挙げることを伝えていた→身内だけにしますってことですね?
    理解力なくてすみません💦

    だとしたら育休延長のタイミングでいいんじゃないでしょうか?😊

    「ご参列お願いしてましたが、身内だけですることになりました。予定していただいてたのにすみません」って感じで😃

    • 11月18日
  • うに

    うに

    まだ会社には結婚式の事は伝えていません。
    本来は育休明けに伝えようと考えていました💦

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    まだ伝えてなくて結婚式呼ばないなら、わざわざ結婚式挙げること伝えなくて良いと思います😳

    • 11月18日
  • うに

    うに

    そうなのですね!
    伝えなくていいとは知りませんでした💦

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    会社独自のルールがあるとかであればすみません💦

    • 11月18日