![ゆーりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の友達が問題行動を示しており、困っています。友達の悪口を言われたり、自分の行動を誤解されたりしています。お母さんとも仲が良いため、相談が難しい状況です。どう対処すべきか悩んでいます。
息子と仲良いと思っていたお友達がちょっと厄介なタイプだったようでどうしたらいいのか…
いい子だと思っていたのですがリーダータイプの子で気に入らないと嘘で陥れるというかその子を悪者にするという感じです
私も本当かなと思っていたのですが先週公園で実際に鬼ごっこでタッチされても無視してお前が鬼ーと続けているのを目撃、、しまいには自分のやった事をあたかも相手がしたように周りに伝えていて驚愕ショックでしたあいつタッチされたのに鬼しないで逃げてると、、しかもその子のいない所で周りに発言😭息子が言っていたのはこれかと…😭遊びに来た時冷蔵庫あけたり勝手にベランダに出たりピアノ弾き出したり少しあれ?っとはおもってはいたのですがずっとやんちゃだけどいい子だと勝手に思ってました
その子とは毎週スイミングが同じで私自身もそのお母さんとも仲良く毎回話しをしています。それもあり先生経由の相談もしづらくて…。
息子も仲良くしてきたり自分のいないところで悪口言ってたり気分で細かい事を先生にチクったり本当に厄介でどうしたらいいのとずっとお母さんと〇〇君のお母さんも仲良いし言うの我慢してたと泣いていて😭
やはりお母さんに直接相談でしょうか。。仲良くしていると思っていたので私もすごくショックです、、、。
- ゆーりちゃん(5歳9ヶ月, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子さんが嫌だと感じていて、しかもそれを今まで我慢していて、勇気を出して(もしくは我慢の限界で)打ち明けてくれたのですからなんとかしてあげたいですね。
とりあえず親は親、子は子で人間関係作れば良いと思います。親同士が仲良くするのは勝手ですが、それに子供を付き合わせる必要は無いし嫌なら尚更可哀想ですし。
子供がクセ強めだと大抵親も少し感覚ズレてるパターンが多いですが、相手の親は常識あってそういう話も「そうなんですか😨すみません…家でよく話します」となりそうなタイプですかね?
それならかなり低姿勢な感じで、実は…と話してみてもいいかもしれません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子さんから先生に話した。って感じにすれば大丈夫じゃないですかね。
相手の親からその話されたら、「あ、私も昨日息子から聞きました」みたいな感じにすれば不自然じゃないと思います💡
これは親同士で話したらすごいトラブルに発展すると思います。(そのお友達嘘が上手でしょうし)
-
ゆーりちゃん
ですかね
息子発信が1番スムーズかもしれないですね、、
確かに私も相手のお母さんに直接話すのは難しいなと感じます。学校生活見ているわけではないので余計に、、😭
慎重に考えます
回答ありがとうございました😭- 11月17日
ゆーりちゃん
そうですよね。本当なんとかしてあげたいです
息子と仲良いからそのお母さんとも仲良くしていたのですがこのお母さんもちょっとボスママというか社交的なタイプでいろんな人に喋ったりするタイプの方なので心配です、、。事を大きくして余計に息子に被害こないかなと心配です、、。
伝え方も慎重に考えたいと思います😭
回答ありがとうございました😭