![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊婦健診の補助券について、A県在住でB県で受ける場合、引っ越し後に自腹になりますか?償還払いは可能でしょうか?
妊婦健診の補助券について、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
現在、A県に住んでいますが、数ヶ月後にはB県へ引っ越しします。
そのため、B県の産婦人科で分娩予約をしました。
その際、妊婦健診はなるべくB県で受けるよう指示がありました。
B県までは電車で1時間ちょいなので妊婦健診は分娩予約もしているB県で行おうと思っています。
ですが現在A県在住なため、補助券がA県のものになります。
この場合、B県で受けた妊婦健診は引っ越しが完了するまで自腹になるということでしょうか?
B県へ引っ越し後に償還払い等はしていただけるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目妊娠時、A県からB県へ引っ越し、A県にて里帰り出産しました。
1時間半ほどの距離、妊婦健診は実家に泊まってから病院または病院行った日は泊まって翌日帰るなどして受けてました。
結果から申しますと、今のA県の市役所と病院が契約出来ないか聞いてみてください!
私はB県の市役所とA県の病院が契約して、助成券を使うことが出来ましたよ!
なので産後にわざわざ還付の手続きは必要なく、助かりました😊
ちなみに、県境の市だともともと契約されてる場合もあるみたいです💡
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
おっしゃる通りB県で受けると自腹ですが、A県へ申請すれば助成券分のお金は戻ってきます。
その際に病院の領収書や助成券の裏に印が必要だったりするので、A県の市役所などに一度問い合わせてください。
また払い戻し申請のタイミングなども併せて聞いておいた方がいいと思います。引っ越し後ではなく引っ越し前に申請して欲しいと言われそうな気がします。
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます😭領収書や印が必要な場合もあるのですね…!一度市役所に問い合わせてみます!ありがとうございました😊
- 11月20日
![NK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NK
A県で償還払いですね!
引越しの転出届とかの時に
一緒に手続きしたらいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
A県で償還払いとのことで、教えていただきありがとうございます!安心しました☺️
- 11月20日
ママリ
↑
契約だか提携だか当時市役所の方がどう表現してたか忘れちゃいました😅
提携ってより、特別に病院と契約することで使えるみたいなニュアンスでしたので、契約と表現しましたが...!
はじめてのママリ🔰
A県の市役所と病院が契約する、ということも出来るのですね…!知りませんでした。。教えていただきありがとうございます☺️市役所に問い合わせしてみます!