※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimirin
子育て・グッズ

バレエ未経験の女性が、明日教室を見学し、入会を考えています。教室はワガノワメソッドで指導。月謝や発表会の費用、必要な物の初期費用やランニングコストについて気になっています。三姉妹が続ける可能性もあり、覚悟が必要と感じています。

バレエについて教えてください🩰
私はバレエ未経験で、バレエについては漫画(トウシューズ、絢爛たるグランドセーヌ)の知識のみです😂

長女の希望で明日近所の教室に見学に行きます。
教室や先生の雰囲気が良ければ、次回体験させていただいて、そのまま入会するのもありだな、と考えてます。
ちなみにワガノワメソッドを基にして、初心者から本格的にやりたい方に、とレベルを合わせて指導してくださるとHPには書いてありました。

上のお姉ちゃんにバレエを習わせてるママ友には複数の教室を見学した方が良いよ、とアドバイスもらいましたが、4月から復職するため自宅から近くないと通えないので、今回行く所が合わないと感じたら一旦諦めるつもりです。(子供が大きくなって、自分で行ける年齢くらいまで待つ、など)
ちなみにママ友の娘さんが通ってる教室は自宅から遠く、月謝や発表会の費用は安いけどお遊びレベルだからオススメしない、との事でした💦

見学時にはレッスンについて、月謝や発表会の頻度とその費用などについて質問するつもりですが、その他確認しておいた方が良い内容などありますでしょうか?それとも見学時にあまりお金の話をするのは失礼でしょうか?

またバレエを習うとなるとレオタードなど購入する物も多数あると思うのですが、必要な物の初期費用やランニングコストなどについても教えていただきたいです。

バレエは芸術面が強く、費用も高額な習い事のイメージがあります。三姉妹の番上が習うとなると、下2人も習う事になるかもしれないので、結構覚悟をもっていかないと?!と身構えてしまいます😅
私自身友達がバレエ習ってるのが羨ましかったり、数回見た舞台も素敵だったので子供がやる気なら応援したい気持ちが強いです。

どんな事でもいいので、バレエ経験者、お子さんが習ってる方のお話し聞きたいです🥺✨

コメント

はじめてのママリ

バレエ経験者です。
個人的には発表会のチケットノルマの有無が気になりますね。
コンクールに対する考え方、トゥシューズを履かせる時期など、他にも気になることはあるものの、あんまり細かく聞くのもなーと思うのと、どうせ他の教室の選択肢がないのであればやってみてやっぱり合わなければその時考えるのでもいいかなと思います。

かかる費用はお教室に直接払うものを除くと、シューズ、レオタード、タイツくらいかなと思います。
大きくなればトゥシューズ関連や巻きスカート等細々とあったり、コンクールに出るならその費用とそれ用の特別レッスンなどあるかもしれません。
その他ガッツリやればやるほどお金はかかりますが、趣味で軽くやる程度でしたら、基本的に月謝と発表会にかかる費用を抑えておけば大丈夫かと。
今はバレエ用品もオンラインで安く手に入れる方法もありますから、そこまで予期せず高額に!ということはないのではと思います。

  • mimirin

    mimirin

    チケットのノルマは発表会にかかる費用とは別計算になるのが一般的なのでしょうか?負担のチケット代と枚数は確かに気になりますね💦お金だけ払って、うちのノルマ分は空席、とかも切ないですし💦
    一般的にノルマがあるとすればどの程度なのでしょうか?もし分かればお教えいただきたいです🙇‍♀️

    コンクールは昨年のNBAバレエコンクールの地方大会?で優良賞を受賞した生徒さんが2名いらっしゃるそうです。
    優良賞受賞がどのくらいすごいレベルなのかは分からないのですが、HPで紹介されるということは、本気でやる子には真摯に取り組んでくださるのかな?という印象です。

    近所の貸しスタジオで週2回、他の地域(電車で20分程度離れた所)でも週2回ずつ程度指導されてる様子です。コンクールに向けてガッツリやる場合は近所のスタジオだけでなく、そちらのスタジオにも足を運んでレッスン?とか今から妄想してしまいます😂

    確かに、とりあえずやらせてみるのもありですね。
    せっかく始めるなら低学年のうちだけでも続けて欲しいとは思いますが😅

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    チケットのノルマはある場合は別計算なことが多いイメージです。
    お教室規模、生徒さんの人数にもすごくよるので、なんとも言えないですが、5〜6万くらいかなーという印象です。

    コンクールに少なくとも出場はされてるということであれば、そこそこ人数もいて、やりたい子には上を目指す指導をされる方かもしれないですね。

    あとは、他の方が書いてあるように、保護者の出番がどのくらいあるものか、というのは聞いておくといいかもしれないですね。
    お話を聞いている限りだとなさそうな気はしますが、発表会の衣装が親の手作り、というお教室もあるにはありますので。

    長女さんにあった、素敵なお教室だといいですね☺️

    • 11月17日
  • mimirin

    mimirin

    チケットのノルマは幅が広そうですが、なかなかに高額なんですね💦発表会費用も大体5〜10万円のお教室が多いみたいなので、なかなかの出費だな〜と思ってしまいます😓

    保護者の出番はよく確認したいと思います。復職したら時間も体力も仕事に取られるし、裁縫も苦手なので💦

    たくさん教えていただきありがとうございました☺️

    • 11月17日
咲や

必要なものも教室で購入か、自分で購入していいか確認された方がいいかと思います
教室によってはシューズの指定があったり、先生経由で買うと安く買えたりすることもありますので
バレエはPTAみたいな母の会がある教室もあるので、そこも確認された方がいいです
それが面倒なのと次男妊娠で長男のバレエ1年で辞めました😂

  • mimirin

    mimirin

    なるほど、先生経由で購入もあるんですね!
    バレエの発表会は親が総出でお手伝いという印象なので、そういう会の有無も確かに要確認ですね。
    知り合いが近所に全然いないので、そういうのは気が合えば寧ろ楽しめるかな?と思うのですが、大変そうですよね💦

    • 11月17日