※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児の大変さについて吐き出したい。食事の準備や後始末、子供の振る舞いにイライラ。睡眠不足や体調不良でストレスがピーク。

批判はやめてください🫷吐き出しです。

育児って綺麗事だけじゃ本当にやっていけないなって痛感してます。
実際にやらないとどれだけ大変かどれだけ精神削られるか分からないものですよね。

じゃあ産まなきゃ良かったじゃんとか簡単にいう人いますけど、正気?って思います。子供は可愛いですけどふと、張り詰めたものが切れてしまう時があります。


おやつを食べてもらいたくて様子見して食べさせていたらえづいてハイローチェアに吐かれました。
つい3日前くらいにもハイローチェアに吐かれました。
髪も耳も洋服もスタイも全部ゲロまみれ。
ハイローチェアはベルトは外せないから拭くしかない。

風呂に入れ、保湿とかもしないといけない。
この一連の作業のどれだけ精神削られることか。

どんだけ吐くんだよとか思ったりしてしまいます。
いい加減にしてくれよって思ってグッと堪えてお風呂に入れます。
睡眠不足だと尚更しんどすぎました。

全部そうだと思いますが、
ミルクあげる、離乳食あげる、お風呂に入れるとかメインの行動の前後には離乳食の解凍、量を測る、保湿、水分補給させるとかの準備や後始末などがありますよね。
それが大変ですよね。暴れたり泣いたり大人しくしてくれなかったり。

普通の時は、もーー😤って終わるのに
たまに、マジでいい加減にしろよっていうテンションになってしまうことありませんか?

私は今がそれです。
寝不足、生理前、体調不良、卵アレルギーチェック中のためピリピリしてます。







コメント

deleted user

本当綺麗事だけじゃダメですよね

3人年子で2人目がイヤイヤ期すごくて、近所の人にも白い目で見られて 静かにさせなきゃと、口を塞ごうとしたこともあります。
あぁ、一歩間違えれば死んでたかもしれない。殺してたかもしれない。と冷静になればわかるけど…
ニュースとか子供の虐待見てて旦那が あんなことするやつ親じゃない。と言ってたけど、それが正論だとわかっててもお前が言うことじゃねーわ。とキレてしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も口塞ごうとしたことあります。分かりますよ本当にわかります…

    虐待のニュースとか、絶対に虐待はダメっていうのはもちろんなんですけどほとんどがきちんとお母さんしてたけどそうなってしまったとかが多い気がして、それだけ追い詰められてしまうことなんだなって思います。

    私も旦那が言ってたらキレるかもです。
    そんな状態になったことがない人は絶対にわからないですもんね。

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

わかりますー!
1歳5ヶ月になったのですが、子供と二人の時とか、普通に文句言いながらやってる時ありますよ笑
もー、で終わらせらることも多いけど、どうしても無理な時ありますよね。
タイマーでもセットしてるのかと思うような1時間おきの夜泣きが数ヶ月続きましたが、夜中、もーなんで寝れないの!って言う日と、成長の一環だものね、しょうがないしょうがないと思える時の繰り返しでした。
うちは食事に苦労するタイプで、毎食憂鬱すぎますが、それも余裕がない日は泣きながら実家の母に電話したこともあります。

毎日、本当に大変ですよね。
正解もわからないし、仕事みたいに落とし所もないし、しんどいですよね。
一緒に耐え抜きましょう😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります。

    うちも離乳食ブーブーしたりしてすごいことになって毎日だと本当に精神参ってしまいます。
    私も泣きながら電話したことあります…

    頑張りすぎずに耐えましょう😭

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児過酷すぎ!ブラックすぎ!って思います💦
    こんなに可愛い我が子じゃなかったらとっくに放棄、放置してますよね😭

    離乳食ブーブー、辛いですよね。
    せっかく食べさせたものを出されるのも嫌だし、汚れるのも嫌だし。
    吐かれた日には、もちろん心配なんですよ、でも、あぁ、頑張って食べさせた何口分が無になったと思っちゃってます。
    泣きながら電話しちゃいますよね。
    それで少し正気を取り戻したりできますものね。

    そうですね!
    けれど我が子だからって頑張っちゃったりしちゃうんですよね😂
    それで母に余裕がなくなるようではいけないですものね。頑張りすぎず、改めて意識せねばと思いました!

    • 11月17日
deleted user

分かります分かります😭
でもほとんどのママさんが経験済みですしみんな仲間ですよ〜😭
産まなきゃよかったじゃんなどという人は子育ての経験がない方じゃないですかね?そんなことなかなか言えないです😅
私もつい昨日、新生児の夜間のお世話からの上の子の早朝覚醒に付き合わされ流石にピリつきました笑
頑張って起きて一通りお世話をしたあと夫と交代で仮眠1時間ずつ、、と思ったら私のタイムになると私がいないことで癇癪を起こし寝室で大騒ぎされまさにいい加減にして!と口にしそうになりました😂
もー。。って真顔で言ってしまったので伝わってしまい泣かせてから反省なんてこともよくあります😭
疲れがとりきれることなんてないですがどこか手を抜いたりしてお互い頑張りましょうね😭