
支援センターに行けない理由は、子供のスケジュールが合わないからです。支援センターでハイハイをさせたいが、タイミングが難しいです。
最近支援センターに行けてません
行こうと思っても午前中は朝寝やら離乳食で終わり
午後行こうと思ってもお昼寝(1時から3時くらいまで)をするので起きる頃には
支援センターも終わってしまいます、、、
近くの広場は午後だと割と1歳以降のお子さんが多くまだ歩けないわが子はちょっと居づらかったりします
寝てるとこを起こすのもあれなので結局家に居るんですが
ハイハイをもっとさせるために支援センターへ行った方がいいと言われるのもあって行きたいですがなかなかタイミングが掴めません
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
ハイハイは家でも出来るし、朝起きるのが9時くらいなのもあって私も最近全然行ってないです😂さむいし😂
行く日は前日から暇を持て余してる時ですね〜。

退会ユーザー
私は下の子を1度も支援センターに連れて行ったことありません😅(上の子は2回だけ)
お母さんに余裕があって、子どものタイミングが合ったときだけでもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
お家にいるより身体動かせる広い場所のがいいのかなあって勝手に思ってしまって
子どものタイミング大事ですもんね!合った時に行ってみます(*^^*)- 11月17日

ひー
うちも、朝寝、お昼寝の時間の兼ね合いで支援センター行けない時期ありました💦
生活リズムを優先してあげて良いと思いますよ✨
お家でハイハイさせるのに、折りたたみのトンネルとか使ってみるのはどうですか?😳
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはりそういう時期あるんですね💦
ありがとうございます🙇♀️
今はこういう時期だと思って生活リズム優先してみます🍀*゜
折りたたみトンネル!そういうものもあるんですね!1度調べてみます☺️- 11月17日

とこりん
支援センター行ったことないです😅
うちもソファとかあるとつかまり立ちしちゃうので何もない廊下とかでハイハイさせてます☺️
最近になって支援センターではないですが、お昼寝の時間も安定してきたので広場に行くようになりました😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
ハイハイする時は誘導する感じですか?(こっちおいでーみたいな)
後追いも始まって離れるとグズグズなっちゃうので💦
生活リズムが安定してきたらいきやすくなるんですね!- 11月17日
-
とこりん
誘導したり、後ろから追いかけたり前をハイハイしたりします
- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
後ろから追いかけるのいいですね!誘導もしてみます(#^.^#)
- 11月17日
-
とこりん
たくさんハイハイしてくれるといいですね☺️
- 11月17日

ゆきち
私も支援センターには2回しか行った事がありません💦
私自身がああいったところは苦手で😅
うちは広い芝生の公園(森みたいな公園)が車で5分くらいの所にあるので、その月齢の頃には朝と夕方に連れて行って芝生の上をハイハイさせてました🙌
お近くの公園はハイハイさせるのが難しい雰囲気ですかね?🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊芝生の公園があるんですね!
電車で2駅ほどいけばありそうです!
お天気のいい日に行ってみようと思います🍀*゜- 11月17日

はじめてのママリ🔰
ショッピングセンターのハイハイの赤ちゃんが遊ぶところとかはどうですか?
時間は決まってないですし、ふわふわでハイハイちょうどいいですよー
ただおもちゃはないですけどね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
近くのショッピングモールは赤ちゃんが遊べるような場所はなくて( •̥ •̥ )
色々探してみます\( ¨̮ )/- 11月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も子ども最近朝それくらいに起きてます🥲
家だと
テーブルとかソファでつかまり立ちしてしまって🥲🥲あんまりハイハイしてくれないんです