![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが泣いてしまうとき、家事を手伝ってもらえず悩んでいます。夫婦での家事分担についてアドバイスをお願いします。
生後1ヶ月の男の子ママをしています。
抱っこしていると落ち着いているのですが、布団に寝かせると泣いてしまいます。
アパートでパパ、ママ、赤ちゃんの3人で暮らしており パパが抱っこして家事(育児)は沐浴以外 ほぼ私がやっています。
今日も洗い物、ゴミ集め、ゴミ出し、洗濯物、私がしました、、
手伝って欲しいけど 赤ちゃんがいるから1人でするしかないと思って頑張っています🥲
旦那は赤ちゃん抱っこして ソファーで携帯しながらくつろいでいるのを見ると 悲しくて涙が出そうになります。
夫婦と赤ちゃんで暮らしている方、どのようにすれば悲しくならずに家事分担ができますか?
- みみ(生後0ヶ月, 1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
布団に寝かせてちょっと
泣いたって大丈夫!
少し泣かせても何ともないから!!☺️
旦那さんかベビーシッターさんに
少し頼りましょ。
ままが倒れたら赤ちゃんも
心配しますよ☺️
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
こちらも同じく抱っこ大好き娘ちゃん(生後1ヶ月)を育てています!
私も同じく家事は私がやっています、沐浴も…(;´д`)
そんでもって夜泣き対応もママ担当…
毎日クタクタですよね。
わかりますよ泣
仕事してくれてる,そう思って色々我慢してるものの,時々絶望的な気持ちになります😂
仕事休みの時も娘を見ずに寝てる時は蹴っ飛ばしたくなります🦵
家事分担についてもなぜこちらがお願いしなきゃいけないのか?これやるねあれやるねと声をかけて欲しいのが本音です。私の家の場合はなんか喧嘩になりそうなので何も言わずにやってます…恨みながら☺️
-
みみ
回答ありがとうございます☺️
同じような経験をされている方がいてすこし楽になりました😌
たしかに なぜ家事をこっちがお願いしなきゃいけないのかてなりますね、、、
子育ての先輩が言うに旦那を褒めて上手く使うんだよ、とか言われるんですけど、旦那がするより自分でした方が早いてなりますよね😔
それで私ばっかり、、となり悲しくなります- 11月17日
-
mi
旦那をうまく転がしなって私もよく言われますが転がすのも面倒くさいです😩ちんたらちんたらとやられるより私がパパっとやった方が早いと、主さんと同じ考えです。でも結局はいらーっと、悲しくなりますよね😞
とゆうか旦那の協力,旦那に手伝ってもらう,なんかそれも変ですよね!そもそも2人の子ですから育児も当たり前ですし家事も分担が当たり前ですよね😩- 11月17日
-
みみ
ほんと同意見すぎます😫
感謝の言葉もほぼ無く、旦那は楽していいなぁと思ってしまいます🙁
それで自分育児頑張ってます、疲れてますアピールをするんですよね、、- 11月17日
-
mi
疲れてる眠いように見えないんでしょうかね?😩
旦那の疲れてますアピやめて欲しいです😂仕事と育児を比べないで欲しいです…比べるならば育児なんて24時間労働ですよね‼︎- 11月17日
![初マタ🐱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタ🐱
同じく生後1ヶ月の子を育てています(女の子)
私の子も抱っこして歩いてたり揺れてたりすると落ち着いてるんですけど布団やクッションにもたれさせてみると、一気に目が開いて泣いてしまいます💦
気持ちめっちゃわかります😭
私も旦那さんと3人暮らしです!
うちも家事はそんな感じです、、
私ばっかりでストレス溜まる時があるので彼が休みの時や休みの日の前日は家事をほぼしてもらい、私はベビちゃんとゆっくりすることにしてます。
なんならベビちゃん見るのもきつければ抱っこ紐をしてもらって家事をお願いしています🥹
-
みみ
回答ありがとうございます☺️
やはり家事はママ側が負担するのが多数派なのですかね😔
陣痛 出産を乗り越え、たとえ1ヶ月たってても体はきついですよね、、
里帰り終わって初日は、夜中のミルク飲ませるから ママはゆっくり休んでてね。
て言ってくれたんですけどその日が最初で最後で、、笑- 11月17日
-
初マタ🐱
なんでママ側の負担って多いんでしょうね🥹
体力的にも精神的にもズタボロなのに、、、
ミルク初日だけ、、😨
えぇちゃんと寝れてますか?
寝れる時にしっかりベビちゃんと寝てくださいね😰- 11月17日
-
みみ
隙を見つけて なんとか寝てます😌
今も寝室で旦那は寝ています😔- 11月17日
-
初マタ🐱
みみさんの心と体力の限界が来る前に話し合いした方がいいかもです😰
育児は長いので😓- 11月17日
-
みみ
そうですよね💦
時間がある時にお話してみようと思います!- 11月17日
![ポエポエ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポエポエ
私も生後1ヶ月の男の子のママで、3人暮らしと一緒です!
家事に育児にお疲れ様です😌
家事との両立って大変だなって思います😭
みみさんは旦那さんが家事をしてくれないことが悲しくてなりますか?
我が家は夫が育休中で掃除洗濯などかなり家事をしてくれていますが、私が家事をしている時に夫と赤ちゃんが2人で楽しそうに散歩に行ったり、ずっと夫が抱っこしていると孤立して引き離されてるような気分になってしまい、ガルガル期なのか寝不足なのか私も赤ちゃんと一緒にいたいのにって悲しくなってます😢
家事をしないことが悲しいなら、少し的外れかもしれませんが😅
現状、我が家は家事して!よりも悲しい!と伝えて、私が家事をする時はあやしながら夫には近くにいてもらったり、話ながら家事をしたりすると悲しくなりにくい気がしてます!
-
みみ
回答ありがとうございます☺️
たしかに、ガルガル期なのかもしれないです🥲
悲しいことを伝えてみようと思います!- 11月17日
![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なお
毎日お疲れ様です🥹
うちも家事は私がやってます😂
オムツ替えもひとりでできるのに横から手伝ってきたりと、なぜここに労力使う?ってところで手伝ってきます😇
泣いたらおっぱいって言ってる!ってすぐ抱っこ変わってスマホいじったりと腹立つ事もしばしばありますが、抱っこできるのもあと数年…って思いながらできるだけするようにしてます😊
あとは旦那に期待しすぎないようにしたら楽になりました😂笑
たまにゴミ出しや皿洗いしてくれたらラッキー!
その代わり育児で家事が疎かになっても、旦那は大人なので生きていける、旦那の世話までしてられない👍って言い返してサボれるところはサボって、赤ちゃんファーストで生活してます👶✨
-
みみ
回答ありがとうございます☺️
どこのママさんも家事頑張ってるんですね😌
旦那が仕事の時は ワンオペで育児しているのですが、仕事から帰ってくるのが遅かった時は 「え、まだお風呂入れてないの?」と言われました😇
イラッとしたので流しましたが 男の人って なんで的外れなことを言ったりしたりするのでしょうかね、、- 11月17日
みみ
回答ありがとうございます☺️
わたしも同じ考えなのですが、旦那は可哀想だからとか近所迷惑になるからとすぐ抱っこします☹️