![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の男の子が朝昼夕、抱っこでしか寝ない。抱っこ寝からベットで寝る方法を知りたい。
生後3ヶ月の朝寝、昼寝、夕寝について
生後3ヶ月の男の子を育ててますが、
朝寝、昼寝、夕寝、ぜんぶ抱っこでしか寝てくれません。
たまに朝寝は抱っこで寝せて数分後バウンサーに置くと
30分くらい寝てくれることもありますが、朝寝以外は、朝寝同様にやっても置くと起きてしまいます。
2ヶ月くらいの時は抱っこで寝せてお布団に置くことを頑張ってましたが、毎回置くたびに起きてしまうので、再度寝かしつける方が大変と思ってしまい、最近は抱っこで寝かしつけて、らっこ抱きの状態で私も一緒に寝るか、テレビを見たり、ケータイをいじってます。
抱っこ寝がくせになるのが怖くて(もう手遅れかもしれませんが…)ベットで寝てくれるようにしたいと思っており、抱っこ寝からベットで寝てくれるようになった方法など、アドバイスいただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
息子が同じで私もママリさんと同じように再度寝かしつけるの大変と思って抱っこのままでした💦
私は寝る時だけと決めておしゃぶり使っちゃいました🥲
寝たら外してあげて吸いっぱなしにはしないようにしてます(>_<)
最初は罪悪感がすごかったですが、最初から布団で寝れば長く寝てくれるようになりストレスなくなりました😭✨
夜のねんねはおしゃぶり卒業して見守っていれば寝れるようになったので、お昼寝もそうなるようにゆっくりやってるところです。
おしゃぶり使わせたくないのであればなんの参考にもならずすみません😭
![newmoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
newmoon
長女がそうでした😅
その時期背中スイッチが敏感なんですよね。。。
長女は7〜8ヶ月くらいになったら抱っこで寝かせて、寝たら布団やベビーカーに置けるようになりました!
泣かせるネントレをしたこともありましたが、寝るどころかいつまででもギャン泣きしてるので心折れました😭
成長すればベッドで寝るようになるので、あまり心配なさらず🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じでいつも抱っこやおんぶ紐、しかも外でフラフラお散歩しないと寝てくれないようなスーパーハードベイビーでした😂
近所のひとに、外で抱っこ紐してる姿よく見かけると言われたことがあるくらいで💦
お腹の上に乗せたままじゃないとお昼寝してくれなくて、2〜3歳くらいまでそのスタイルでトイレ行きたいの我慢してましたし携帯触るしか出来なかったです😂
でも、ハイハイやズリバイなと動き出したら夜だけはなんと寝るようになりました🥹
男の子だったからなのか、産まれつき体力ある子がいるんですよね😭
なんで体力消耗するようになりだしたら割と寝るようになりました💦
その子は今8歳になりますが赤ちゃんのころと変わらずショートスリーパーだし体力モンスターで、眠りが浅く下の子たちが夜泣きしたり私が家事するため寝室からいなくなると起きたり目を覚ましたりしやすい子です、、🥹💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2-3ヶ月の頃から機嫌のいい時間にベッドに寝かせて、おしゃぶり、トントン、おててにぎにぎ、お顔サワサワ、足にぎにぎ、色々やって寝かせるようにしてました😅
寝そうになったらベッドに置くってやつもやってみてました😄
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
今、下の子が3ヶ月、全く同じ状況です 笑😊
そして、上の子も3ヶ月くらいの時は昼寝はお布団でしてくれず、、、💦
上の子の時は、日中はラッコ抱きしたまま寝かして、夜はスワドルアップとおしゃぶりでセルフねんねというスタイルを生後半年くらいまでしてたと思います。
でも、自然にいつのまにかお布団で寝れるようになりました☺️
ラッコ抱きで寝てくれるのも、逆に今だけだし、いっかーって感じで、気にせず子供が起きない方法をとってます!
身動き取れないのは辛いのですが、、、
でも置いて起きるのも辛い!
ママが楽だと思う方法が1番ですよ☺️✨
![Ohana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ohana
全く同じです😂
置くとすぐ起きるので、寝かしつける方が大変だしお昼寝時間が短くなっても嫌なので結局はずっと抱っこです😂
最近はだっこやじラッコ寝への移行で起きることもあるので抱っこのまま椅子に座るだけのときもあります😅
アドバイスじゃなくてすみません💦
共感しまくりで😭🙏
成長とともに置けるようになるとよく聞くのですが、どんな感じでトライしていって置けるようになったのか知りたいですよね🥺
コメント