※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭です。幼稚園や子育て、知育に関する質問を受け付けています。現在2歳の双子(発達ゆっくり)がいます。月齢に関する質問もどうぞ。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰
一言でも長文でも大丈夫ですよ!

現在2歳0ヶ月の双子(息子は発達ゆっくり)
がいるのでそれまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

ぴぴ

幼稚園について質問したいです🥺🫶
来週、第1希望の幼稚園にプレ前に見学に行こうと思うんですが
どんなことを聞いておいたほうがいいとか
安心できる幼稚園か知るために見ておくといいところはありますか?🥺

こだわりの強い教育方針があるとかの幼稚園は苦手なんですが
合う合わないってどんなところで見極められますかね?🥲

  • りり

    りり



    見学に行った時のポイントです🧸

    ●保育の様子のチェックポイント
    ・先生の表情や声かけ、接し方
    ・子どもたちの表情や反応
    ・保育内容が難しすぎないか
    ・活動に参加できないお子さんが放っておかれてないか

    ●質問が多い内容(気になれば)
    ・見学時に行っている保育について
    →こだわりがあればここでかなり熱く語られます
    ・給食、バス登園について
    ・預かり保育は仕事をしてなくても利用できるか

    ●質問した時のチェックポイント
    ・上の先生が対応するので、きちんと話を聞いてくれるか
    ・否定せず話を受け止めてくるか
    ・先生方の話し方などは優しいか

    ●その他のチェックポイント
    ・掃除が行き届いているか(園舎の古さとは別です)
    ・先生がすれ違った時に挨拶をするか
    ・子どもたちがどんな様子で過ごしているか

    ●こだわりを見抜くポイント
    ・無宗教
    →仏教やカトリック教の園はそこの教えの歌をうたったり、神様を信じることを第一とした教育があります
    ・特殊な保育
    →モンテッソーリ保育、ヨコミネ式、シュタイナー教育など普通の幼稚園とは少し違うことをしている


    これを参考にして見ながら、あとはママとお子さんの雰囲気に合うかどうかかなと思います🤔💭
    見学の時に感じた印象は99%正しいので、勘を信じてくださいね!

    • 11月16日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    とても詳しくありがとうございます✨️
    スクショさせてもらって見学の時の参考にさせて頂きます👍🏻 ̖́-‬

    見学自体が初めてなんですが
    基本的には園児がいる時間に案内してもらいながら見て回る感じですかね?✨️

    • 11月16日
  • りり

    りり


    園児がいる時間に見てまわります🌸
    その時に先生がいるところもあれば、いないところもあります!
    いない場合は最後に色々聞いてみるのもありですよ🧸

    • 11月16日
ままり♡

幼稚園の先生のお仕事についてお聞きしたいです!💦
保育士は12年ほど経験しましたが
幼稚園は全くの未経験で..
お恥ずかしながら
子供達が帰った後にしてることなど教えていただけますか?
ちなみに今は扶養内で幼稚園の預かりで働いてます!

  • りり

    りり


    ●14時降園後の当番などについて
    ・バス当番の先生は添乗→最後にバスの掃除をする
    ・門に立つ先生はネームホルダーチェックや子どもの飛び出しに留意
    ・バス待ちをしている子を集める担当→バスの時間になるまで遊ばせて、時間を見て集めて帰る準備
    ・預かり保育の担当→預かりの子どもたちと移動

    ●バス当番以外の先生の掃除
    →役目を終えた人から掃除をします
    ・保育室
    ・廊下
    ・トイレ
    ・職員室
    ・下駄箱

    ●掃除後、バス当番終了後→終礼までの2時間
    ・週1で学年の担任ごとに集まって週案作成
    ・月1で担任全員が集まって月案の打ち合わせ
    ・行事がある場合は週案作成の前に会議
    ・保育の準備(製作で使う画用紙を切ったり線を描いたりなど)
    ・パソコンでクラス便りの作成
    ・特にやることがなければピアノ練習や壁面製作
    ・行事前は必要な小道具などを作成


    ざっくりですがこんな感じで過ごしてました🙌🏻
    私が勤めていたところは比較的ホワイトだったので、持ち帰り仕事はなく残業も0でした!

    • 11月16日
  • ままり♡

    ままり♡

    ありがとうございます‼︎
    働いているところはバスは無いのでお迎え待ちってことっぽいですね☺️

    保護者会?みたいなのは何するんですかね。。
    保育者に戻るか幼稚園教諭になってみるか迷っていますが
    どちらも経験ございますか?🌀

    • 11月17日
  • りり

    りり


    私が勤めたところ、保護者会がなかったんです💭
    友達のところはクラスの様子を話し合ったり、今後の保育でやってほしいことなどを言うみたいなことは聞いたことがあります🙌🏻

    妊娠中に少しだけ保育園でパートしたんですけど、個人的には幼稚園の方が合ってるなと思います🌸
    向き不向きはそれぞれありますし、私自身勤めたからこそ保育士、幼稚園教諭の良いところも見つけられたので、幼稚園教諭も経験として挑戦して良いと思います!

    • 11月17日
  • ままり♡

    ままり♡

    ありがとうございます!
    参考になりました☺️

    来年度は幼稚園補助なので
    しばらく考えてみます♡

    • 11月18日
まま

年少さんだと
4月うまれと3月生まれ
どれぐらいの差がありますか?
(運動面、生活面共にしりたいです)

  • りり

    りり


    個人差があるので一概には言えませんが、ざっくりお伝えします🙌🏻


    【運動面】

    ●4月
    ・足が速い
    ・運動の活動は基本卒なくこなすことが多い

    ●3月
    ・走るフォームが未熟だったり、ジャンプ力が弱かったりすることもある
    ・運動の活動もしっかり練習してできるようになることもある


    【生活面】

    ●4月
    ・自分のことは自分でできることが多い
    ・トイトレは大体完了している
    ・箸などを使ってご飯食べる

    ●3月
    ・準備等で補助が必要な場合もある
    ・トイトレは半分程度
    ・箸などは難しいことが多い


    と年少は結構差がありますが、年長になるとあまり差は感じられなくなりますよ😊🌸
    入園して1番成長するのは早生まれさんでした!

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

年長の女の子がいて、
最近、近所の3歳くらいからずっと関わりのある同性の女の子と軽くトラブルみたいなことがあって。
娘がお隣の女の子に
悪いことしようと誘われて、断ると怒られると言っていたり、やりたくないことを断ると怒られて泣いてしまう…だから幼稚園行きたくない。という事があった。
そうに言う割にはバスで自宅に帰宅後、一緒に遊びたいと言って遊ぶこともある。
なのでどこまで本気で、ホントのこと言ってるのかわたしも分からず、
担任の先生に状況を知りたいと連絡帳に書いたけど、話し合いで解決しました、とお返事が😅
これってあまり子供たちのこと見てないってことなんですかね?忙しいでしょうし、ずっとは見てないと思うのですが、
その悪いことしようと誘われたときに、その悪いことが水遊びだったらしく、先生に怒られたと言ってたので先生近くにいたのかな?と思ったのですが🥲

結局、幼稚園での状況もわからず、、
娘が嘘ついてるとは思ってないけど、盛って話してる部分もあると思っているんですが、、

なんだかんだで仲良く遊んでるし、そこまで深刻には考えてはないんですけど、
年長のお友達との関わり?みたいなのって難しいし、どこまで先生に頼ったり、親が関与したら良いのか悩むことがあって💦

もう親の出る幕もなく、見守る方がいいですよね?😂

  • りり

    りり


    ママがモヤモヤすることは直接聞いたり、難しい場合は電話などの声を聞いた方がいいですよ🙌🏻
    担任も文面だとどれぐらい伝えるか難しかったり、時間がなければささっとしか返事ができないことも多いので、一度園の様子や今後についてしっかり話したほうがお子さんも過ごしやすいかもしれないです🤔💭

    もちろん見守るのも大切ですが、これがきっかけで登園渋りなどに繋がることもあるので、モヤモヤを解決しましょ🌸

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

3歳3ヶ月の女の子、かなりの不思議ちゃんでいつもマイワールド全開です。会話はできるけどマイワールドのまま話すので、先生やお友達に、なにそれー?と言われたり、、、本人は至って真剣なのですが、3歳でマイワールド全開、大丈夫でしょうか。

  • りり

    りり


    マイワールドをもったお子さんは毎年いますし、私はそのお子さんの話を聞いて世界観を想像するのが好きでした😊🌸
    年長になったらマイワールドが消滅することもあるので、色々楽しんでみていいですよ🙌🏻

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

少し気になったので質問させてください🙋‍♀️

娘が幼児園に通っています!3歳未満は保育園形態、年少からは幼稚園形態です。
その場合、年少から年長の先生は幼稚園教諭、3歳未満はの子は保育士さんが担当しているってことでいいでしょうか❓🤔

  • りり

    りり


    園によって異なるのですが、こども園や幼児園は保育士免許と幼稚園教諭免許の2つを持っている方が9割以上です🙌🏻
    なので基本的にはどの学年の先生もどちらの免許も持ってるかなと思います💭

    保育士は0〜6歳まで見れますが、幼稚園教諭だと満3歳〜6歳なので、そこはあるかもしれないです!

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両方持ってる方がいるのですね‼️
    とても勉強になりました🥺
    ありがとうございます♪

    • 11月17日