※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
家族・旦那

小さい不満を自分で消化する方法について相談しています。

【ちょっとした不満を本人にぶつけずにいられません..】
こんにちは。
私はもともと性格が自己中(マイペース?)気味で、他人に自分のペースを乱されたり、仕事を増やされたりするのが嫌いです。
自分でも自覚していて、もう少しおおらかになりたいと思うのですが、タイトルの通り、少し不満を感じると、本人にそのことを伝えるまでスッキリできず、何時間でもモヤモヤしてしまいます。

例をあげると、今日夫が哺乳瓶を洗っていたので、
「消毒液を新しいのに変えといて」と伝えました。
夫はめんどくさかったのか、「今回はこのままでいいや〜」と言って消毒液を変えずに済ませようとしました。

これに対して、すごく不満を感じてしまいました。
(次の授乳は4時間後で、夫は出社しているので、必然的に私が変えることになる)

自分でもなぜこんな小さいことを受け流せないのかわかりません。
作業自体は5分で済むことですし、夫は仕事で忙しいなりに普段から家事や育児に積極的だと思います。
また、こんなことはお互い様なので、夫も私にたいして小さな不満は数え切れないほどあるはずなのですが、夫は全部受け流してくれるタイプです。

いつも我慢できずに本人に伝えてしまい、夫に謝らせ、後から後悔するパターンです。
どうしたら小さい不満を自分の中で消化できるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

言い方さえ気をつければ、ぶつけてもいいんじゃないでしょうか?
言わないと相手も気が付かないこともあるでしょうし✨

わたしも言うタイプですが、(言う相手は選びます)我が家なら「それって次使うの私だから私が変えなきゃパターンやーん🫱」とか冗談ぽく言って、夫があ、そっか?じゃあ今やっちゃうね!となると思います!!

ガチで謝らせるトーンで指摘するのは相手もイラつくと思うので言い方次第じゃないでしょうか?!☺️

  • ななこ

    ななこ

    ご回答ありがとうございます😊
    言い方大事ですよね!すごく参考になります。
    私の場合、イラっとしたときに冗談ぽく言うのが結構難しかったり、受け流されてしまって余計イラっとしてしまうんですよね〜(←心狭いですよねw)

    はじめてのママリ🔰さんのように爽やかに伝えられるようになりたいです♪

    • 11月16日
ままりん

哺乳瓶の件は伝えて良いと思います。察してちゃんでいるより良いと思います。私は逆に言えなくて長引かせます…
謝らせるまでは長々という感じですか?自分で消化というより、言葉を選んで伝えて方を短くマイルドにしてみるとか、「私はこう思ったんだけど、〇〇はどう思うかな?」とか、相手の言葉を引き出す言い方にしてみるとか、ですかね。
相手にきちんと心を伝えられるのは、できない私から見ると羨ましいことです^_^