
コメント

ママリ
5ヶ月半から始めました🙌

はじめてのママリ🔰
5ヶ月0日から始めました🙆♀️
それまでにスプーンを握られせて遊ばせてて、押し戻す感じかなかったので食べさせてみましたが、全然飲み込めずでしたが、1週間続けたら飲み込めるようになりました🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
1週間は離乳食を飲み込まず、口から出していたということですか?🥺
続けることも大事なのですね!- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね🤣くちを動かすけど出てきてるって感じでした🤣飲み込めるようになるまでは量を増やさず小さじ1しか用意もしてませんでした!
- 11月16日

ままり
今週(5ヶ月10日)で始めました!
うちも4月から保育園に入れたいので、少しずつ食材試す為にも早めに始めました☺️
-
はじめてのママリ🔰
保育園までに慣れさせておきたいですよね🥺
準備間に合ってなくて5ヶ月半くらいになりそうです😅- 11月17日

退会ユーザー
5ヶ月に入ってから体重が増えなくてミルクだけの栄養じゃ足りてないかもとのことで離乳食をはじめてみてと助産師さんに言われたのと保育園では初めて食べるものは与えられないのでできるだけ色んなものを食べさせてあげてと言われましたをきっかけに5ヶ月過ぎで開始しました!
-
はじめてのママリ🔰
体重増えなくなるのですね🥺
今のところ成長曲線上の方ですが、段々増えが悪くなる可能性もありますね☹️
助産師さんに言われたというのは、何か通院とかしてるのでしょうか?- 11月17日
-
退会ユーザー
小児科に助産師さんがいるところでBCGの際に体重が増えてないことを先生も気にしていたので一度助産師さんと相談してみようかって話になって相談しました!
- 11月21日

はじめてのママリ🔰
病院や予定との兼ね合いで、5ヶ月になる前日に始めました!
保健師さんからは、よだれがたくさん出ていて、大人が食べているのに興味を持っていて、支えていれば座れるなら始めても大丈夫だと言われました😊
-
はじめてのママリ🔰
親の抱っこで座り姿勢でも大丈夫なんですかね?
結構早く始められたのですね😊
母乳の子は栄養がなくなってくるので遅めない方がいいと見て、早めの方がいいのかなと思ってます💦- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ座りで大丈夫ですよ😊
私も完母なのでちょっと不安だったのもあり、早めに始めました🙆♀️- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり完母だとそうなんですか😣
1週間はやめようか迷います😅- 11月17日

はじめてのママリ🔰
うちは特に誰にも相談せず5ヶ月半からはじめました🍚ママリさんと同じでヨダレがたくさん出て、ご飯の様子をよく見ていたので🌟
もし食べなかったら辞めて6カ月からすればいいかとマイペースに自分の離乳食の準備がてら始めた感じです!
-
はじめてのママリ🔰
4ヶ月検診で始めるように言われたみたいな話をよく聞くので、勝手に始めるのが少し不安でした🥺
5ヶ月の方多いので始めてみようと思います!- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
健診で始めるように言われるんですね!それは知りませんでした💦
お互い離乳食作り頑張りましょう⭐️- 11月17日

すー
4月から入れれば保育園なので家にいるうちにサクサク食材進めとかないとと思って5ヶ月になってすぐ始めました😊
-
はじめてのママリ🔰
保育園までに色々進めておくのも大事ですよね🥺
用意間に合っておらず5ヶ月半になりそうです😅- 11月16日

はじめてのママリ🔰
5ヶ月3日で歯が生えたのでなんとなく翌日から始めました!
-
はじめてのママリ🔰
なんとなくでいいんですよねきっと😅
でも母乳の子は栄養足りなくなるので遅くしない方がいいという記事見て少し焦ってます💦
ちなみに歯はなぜか3ヶ月から生えてます🤣- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちも早めと思ってましたが、3ヶ月はすごく早いですね!😳
焦るほどではないと思いますが、5ヶ月のうちに始めれるといいですね😄- 11月17日

はじめてのママリ🔰
5ヶ月入った最初の土曜日から始めました。ヨダレダラダラなのと、スプーンを口にあててみたら口に迎え入れてくれたこと。あとは夫が休み&午前中なら小児科がやってる安心感から土曜日にしました。
11月で5ヶ月だったので、12月の後半になると年末年始に入り、病院に行けないのが心配でできるだけ早く始めたいという理由もありました。
-
はじめてのママリ🔰
土曜の午前にしたいと思います!
確かにもうすぐ年末ですね💦
スプーンを迎え入れるかというのも大事ですよね🥺
開始までに一度やってみたいと思います。- 11月16日

はじめてのママリ🔰
5ヶ月半で始めました👶
今週月曜日からです☺️
うちも全く同じ状況で
ヨダレだらだら
うつ伏せして私たちの食事の風景をじーっと見てきます😂
-
はじめてのママリ🔰
調子はどうですかね?🥺
150日でお食い初めしたのですが、口元に持って行った食材を食べようとしなかったので、食べてくれるか少し不安です😅
やはり食事風景見てきますよね😂
ものを口に入れてるって不思議な感じなんですかね?笑- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
初日は嫌がって泣いたりしてこの先大丈夫か不安でしたが2日目からは食べて日が経つにつれて「くれくれ!」って感じです🌼
見てきますよね🤣
そんなじーっと見てくるからうちらだけ食べてごめんと思いながら食事してます(笑)😂😂
口に入れてるのが不思議なのかもしれませんね!😳- 11月17日

みーたんママ
5ヶ月と4日から始めました!
卵のアレルギー確認はほかの食材よりも時間がかかるので離乳食開始も遅くなりすぎない程度にやった方がいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
卵問題があるのですね🥺
参考になります🥺
準備間に合ってないので5ヶ月半になりそうです😭- 11月16日
-
みーたんママ
いいと思います🙆♀️私が結構神経質な説もあるので色んな人の進め方を参考にしたらいいと思いますよ☺️ちなみに私はたまごは絶対に最初から最後まで耳かき1さじ分ずつしか増やしちゃいけないと思ってたので本気で進まず😅
友達に聞くと最初の3匙くらいまでは1匙ずつ増やしたけどそれ以降は急に倍にしなければもう少しずつ増やしてもいいって聞いたのでやっとスプーン1杯分くらいまで進みました😂
まぁ全て自己責任の上ですが😊- 11月16日
はじめてのママリ🔰
私も色々な予定の兼ね合いでそれくらいになりそうです🥺
母乳の子は栄養足りなくなるのであまり遅めない方がいいという記事を昨日読みました💦