※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

転勤族で、夫も私も地元は一緒です。夫の転勤願いが通らないです。何年…

転勤族で、夫も私も地元は一緒です。
夫の転勤願いが通らないです。

何年も出してて、地元に帰りたいと訴えていますが帰れません。本来なら転勤してもいいくらいここに居るのに、
なかなかないから本拠地が決めれません。
子どもに転校とかさせたくないから,早く本拠地を決めたいと思い、やはり単身赴任になるのかなぁとも考えてますが。。毎年ある面談でいつ帰れますか?と上司に聞くと、「あなたクラスをこの支店にもってこれないとダメだよね」
と、
できる人がいないからムリという事を言われます。

じゃぁいつよ!しばらくまだここなら、ココって言ってよ!こっちだって家買うタイミング悩んでるのよ!子どもだってパパ大好きだからなるべく離したくないの!他の人は転勤してるじゃん!

と思ってしまいます。私も夫の出勤は朝早くに出て夜は早くはないですが、帰ってくるという安心感とワンオペの大変さがそれだけで救われます。
すみません…愚痴です。

やっぱり私の考えがおかしいですかね。。

同じような方いらっしゃいませんか?
転勤願いが通らず,こうしたら通ったっていう方や、
気持ちがおさまるいい考え方とかないですか?

コメント

deleted user

給料がとても良いならそのまま働いてもらって最悪単身赴任も考えるけど、転職して給料アップする見込みがあるなら地元の会社に転職というのもアリだと思います。

うちは後者です😦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!

    私も正社員で給料をもらったことがありますが、それに比べたらとてもいいので、ありがたい気持ちです😅
    旦那様が、そういう家族のことを考えて転職に踏み切った姿勢が素敵です!

    • 11月16日
ひみ

うちも今転勤中で、いつ戻るの?っていう状況です💦(全国を転々とするというより、前いた場所に戻るって感じです)

上の子が2歳、下の子妊娠中に引っ越しがあって平均5年かなと言われ、半年ごとの辞令発表にどきどきしてますが、もう5年半になりました😅上の子も小学生なので転校決定です。

私は転勤族が多い地域に住んでいますが、小学生になると単身赴任にする家庭もあれば、単身赴任前提でこっちに家を買うって家庭もあります!
実際息子1年生ですが、転勤で既に10人くらい転校しました😊
私は今の方が実家が隣の県で近いしできればこのまま…と思っていますが、うちは単身赴任せず辞令がでたら子どもたちも転校させます🥲そうなると、低学年の間に引っ越す方がいいのかなと思ってますが💦

私もいつなの?って旦那によく聞きますが、こればかりは会社側の判断なので分からないですもんね💦なるようにしかならないなと思ってます😅
うちは配属の3週間前に辞令が出るので、役所の手続きやら新居やら荷造りをバタバタでしなきゃなので、そこが恐怖ですね😱笑

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます。
    私も実際はなるべく家族で長く一緒にいたいので、小学校以降をどうするか悩んでます。
    このままだと多分、上の子は卒園の空気なのかなと夫も感じているみたいで…。

    子どもさんは、転校のことを何か言われていたりするのですか?ウチの子はまだ小さくてわからないと思いますが、転校していい、嫌だっていうのは、何歳ごろ判断つくのだろうと思いました。

    • 11月16日
  • ひみ

    ひみ


    子どもたちには、幼稚園のときからいつかお引っ越しがあるよと伝えています☺️転勤族が多い地域なので、みんな引っ越ししたり転校してきたり、そういう環境が幼稚園のときから身近なのであまり深く考えてないと思います😅
    異動がなかった日は、お引っ越しなかったよーって一緒に喜びます🥰息子は1年生から野球を始めましたが、このチームにはずっといられないからねと言ってます!でも引越ししても新しいチームに入るよと言います☺️
    たぶんまだ娘は何にも分かってないと思いますが、幼稚園の転園なら小学校より先生も手厚いのであまり心配していません🩵
    私も春からパートを始めたので転勤ハラハラしてます💦でもどこでも仕事できるように資格取りました✨

    家はまだ賃貸ですが、旦那の仕事が不動産なので旦那にお任せしてます😂

    • 11月16日
  • ままり

    ままり

    なるほど…そういった環境があると、子どもも理解しやすいかもしれないですね!

    でも、こどもさん強いなぁ…。🥺

    幼稚園の転園は、先生が気にかけてくれるってことですかね?🙏ありがたい!

    私も妊娠出産いつあるかわからない転勤(そろそろが何年続くか…)で、働くタイミング逃してます!笑


    不動産いいですね🥺こういう時に知識があると、かなり助かりますね!!!

    参考になることをありがとうございます🙏

    • 11月16日
ママリ

我が家も転勤族です。本拠地が定まらないのって、不安ですよね。
夫は独身時代に近畿地方のど田舎に10年も勤務してて、やっと抜け出しました。結婚を機に希望の勤務地を選べる制度がありました。福利厚生を調べたら、知られていないけどそういう制度が見つけたそうです。
今は関西の都市部に住んでますが、次いつ転勤になるか、ソワソワです💦また10年とか転勤なしなのか、すぐに異動になるのか、ど田舎に住むことになったら、、とか、考えたらキリがありません。
ただ我が家は、子供が受験になるまでは、単身赴任はせずに家族で着いて行くと決めてます。
子供の転校は可哀想ですが、家族が一緒にいることを優先したいと思ってます。それまで自宅購入もしないと、割り切ってます。なんならずっと賃貸で、子育てが終わってから夫婦2人で暮らす家を買ってもいいかなとも思ってます。

地元に住むこと、家族で少しでも長く一緒に暮らすこと、早く家を建てること、なにを優先するか、決めると気持ちがスッキリするかもしれないですね。転勤願いが通ったとしても、また数年後に転勤する可能性があるなら、今の悩みはずっと続くと思います。会社都合に振り回されるって、本当にしんどいですよね💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!

    そんな福利厚生があるんですか!それはどこの会社にもあるわけじゃないですよね、羨ましい…。

    うちも10年くらいいます。

    お子さんが受験っていうのは高校ってことですか?
    私も家族長く一緒にいたいってすごく思ってます。
    その後の流れも理想もママリさんがいうような感じです。

    なるほどですね。。
    夫と考えが違うからスッキリしないのかもしれません。夫は単身赴任ばかりみてたようです。
    そして、転校は子どもにとってどうなのか、すごく考えてしまいます。。
    どうすべきか…

    ほんと、夜中に夜泣きで起きた後、会社のことが腹たって寝れませんでした。笑

    • 11月16日
ママリ

10年も同じ場所に勤務されてるんですね。毎回、辞令が出る時期はヒヤヒヤ、ドキドキしますよね💦うちも同じです。

子供の受験は、中学の可能性も考えてます。中学受験するとしても、上の子はまだ2歳で、まだ先の事なので、あまり切実に考えないようにしてます。今考えても仕方がないかなぁと😅
転校は、子供にとっては負担が大きい気もしますが、家族が離れて暮らすことの方が子供の負担が大きいと、今のところは判断してます。これも子供が大きくなったら、話し合いや説得が必要かもしれませんが。。

ご主人と考えが違うからスッキリしない、のはあるでしょうね!
うちも転勤に関しては夫婦の意見が一致してますが、住まいに関しては、私と夫の意見や価値観が違います。なので、話し合ったり、私の不安に共感さしてくれないので、すっっごくモヤモヤしてます‼︎

転勤は結局、会社都合なので、ご主人にとってもどうしようもない事かもしれませんが、、せめて、不安な気持ちに寄り添うぐらいしてほしいですよね。。

  • ままり

    ままり


    私も今の娘を見ていて、パパが大好きなので、離れて暮らすことな負担があると判断しています。そうですよね、わかる頃に話し合い、
    深く考えず、もう少し経ってから子どもの意見を含めて方針を決めてもいいかもしれませんよね!

    そうなんです、寄り添ってくれないんです‼︎どうしようもない、それはわかる!でもちょっと話すと「俺に言われても…」と言ってキレて、こっちの気持ちや考えを聞かず耳シャットダウンしてくるから、毎回こっちも腹が立つんです‼︎笑

    わかってくださりありがとうございます…🥺

    • 11月16日