※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

母親と一緒に住んでいるが、母の収入が少なく貯金ができず、将来が心配。自分たちの生活も精一杯で、2人目の子供も作れない現実。母親の将来や家族のことで悩んでいる。どうしたらいいかわからない。

我が家は3歳になる娘と主人と私と
自分の母親と4人の半二世帯でマイホームを
建てて住んでます。

本当は3人でマイホームがよかったのですが
母がお金があまりなく、67歳にしてまだ
仕事をしてても収入が13万と年金のみ。
将来のことも考え一緒に住んでるのですが
母に何度もお金を貯金するよう伝え、
せめて年金14万2ヶ月に1回はもらえるので
貯めてくれと言っても、全く貯めれません。
食費は別なので、1人分の筈が、月4万弱
犬のトリミングやその他もろもろで
何かとお金がかかると言い訳し
問い詰めるとヒステリックになり話し合いにならず、、
貯金は120万くらいしかなく
母親もいつかは仕事できなくなるのに
その額じゃ到底生活できるとは思えません。

かと言って私たちも自分たちの生活で
精一杯で、2人目も欲しいのに作れない現実。

今後のことを考えると
母親はやっていけるのかと不安で不安で、、
どうしたらいいものか、、

自分の親の面倒で
子供2人目作るの諦めるなんて
そんな事も絶対したくないし、話し合いしても
治らないしどうしたらいいでしょうか。

コメント

あき

お母様からは生活費の一部を払ってもらっているのでしょうか?
食費は別とは言え、家賃や光熱費という名目でいくらかもらった方がいいと思います🤔

そのような状況ならお母様に任せるのではなく、ここに住むならこれくらい払って!と言って多めにもらって、貯金してあげた方がいい気がします・・・

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応水道と電気代の分はいただいてます。それより多くもらった方がいいですよね、、

    しかし本当に悩みはそれでも貯めたとしてもそのうち働けなくなった時貯金がさほど貯まってるわけじゃないので、やっていけるのか、、

    • 11月15日
  • あき

    あき

    光熱費だけだと少ないと思います💦
    月10万円くらいもらって、今後に備えた方がいいかと🤔
    これまで何十年も貯金できなかった人が、「貯金して!」の一言で貯金できるとは思いません😓

    家賃として月々のお金を多めにもらって、貯金はママリさんがやった方が早いと思います・・・💦

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

年金の管理をママリさんがしたらどうですか?通帳預かってしまうとか

ままり

お母様が変わることは難しいと思います💦💦
管理ができなくてここまできたので。

うちの祖母が同じです。母や叔母が何かと援助してますがもらえて当たり前というスタンスになってしまって、母や叔母も今は年金生活なので無理だし祖母と距離をとってますよ。

話し合って主さんが家計管理をするしかないかなと思います。

ままりー

私も生活費を多くもらってママリさんの方で貯めておく(今後のお母様にかかる費用としてでも)のがいいと思います。
いくら実母でも、お金のことはきちんとしてほしいですから。。

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございます
本当にタイムリーで、大ヒステリシスを起こされ、私に関わるな!あっちにいけ!と話し合いにもならない状態なので、向こうが落ち着いた頃に年金分だけでも今から貯めようかと思います。。それで退職して、母が死ぬまで貯金が足りるかはわかりませんが、、