※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

多嚢胞性卵巣症候群で化学流産した方、流産後に自然と排卵することは難しいです。次の周期は卵胞が育ちにくく、薬で排卵誘発する必要があります。そのため、今回の周期は薬で生理を起こして次の排卵を狙うことになります。

多嚢胞性卵巣症候群で化学流産した事がある方、流産後に自然と排卵しましたか?

今回生理が長引いていて生理12日目でも卵胞が育っておらず、恐らく化学流産したんだろうと言われました。

流産した次の周期は卵胞が育ちにくい事が多いと言われ、さらに私は多嚢胞性卵巣症候群で薬で排卵誘発しないとなかなか育たないので、このまま卵胞が育たない場合は薬で生理を起こして次の排卵を狙うという事でした。

あぁ1ヶ月無駄にするのか…と憂鬱気味です。

コメント

🍊mikan🍊

自分、多嚢胞で化学流産の経験あります。初めての自然妊娠で…かなりショック大きかったです。小さな子どもや妊婦さんを見るたびに苦しくなって、泣いてました。
自分はその後、婦人科通い、薬飲みました。
薬飲まないと自然に排卵することは難しかったです。
仕事をしており、家計的に辞めれなかったので、上の子のときはAIH10回はやりました。併せて、日本生命の不妊治療用保険にも入りました(体外に備えて)
治療中はかなり、夫と険悪になりました。私自身も生理来る度に泣いてました。