
1歳11ヶ月の子どもが10秒ごとにママを呼ぶことについて、構いすぎや声かけ過ぎが原因か悩んでいます。子どもが一人でできなくなるのではないかと心配しています。この行動は時期的なものなのか、構いすぎなのか、どう思われますか?
10秒毎にママママ呼ばれます😓普通なのでしょうか?
1歳11ヶ月です。よく構いすぎとか、声のかけすぎとか見るので、育て方の問題かもと思い、声がけを少なくしたりしています。ご飯を作る時もテレビは見せてますが見ないで抱っこ抱っこ。
可愛いですがうるさいです。この先も一人で何もできなくなったら困るなぁと思っています。
時期的なものなのか、構いすぎなのか、どうなのでしょう。
- しろくま(3歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
構っていても構っていなくても今のところずっとママママです😅
3歳から幼稚園に通わせてますがそれでやっとママママの頻度が少なくなったかなって感じですがそれでもまだ何かあればママ見てママ来てママママです😅
考えても仕方ないのでママの事が大好きなんだな〜と思うようにはしてますが無理な時は無理なのでちゃんと理由を話してお断りしてます🤣
コメント