※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

実母と話すのが苦痛です。以前にも何回かママリで実母のことを相談して…

実母と話すのが苦痛です。

以前にも何回かママリで実母のことを相談しています。

一般的に見れば実母はひどい親でもないし特に不自由することなく育ててくれたことには感謝してます。
でも大人になってから実母の考え方や発言が理解できなかったりそれはおかしくない?と思うことが増えてきました。とにかく相性が悪いというか、もし同級生にいたとしたら絶対友達にならないだろうなという感じです。
高校生くらいまでは普通に仲良かったので実母は今も私が嫌っていることには気づいていないと思います。

実家が近く月一回くらい母が家に来るのですが私はほとんど喋らず娘と遊んでもらっています。本当は会うのもストレスですが、会わせないのは罪悪感があるので、、

会うといつも「今度は孫ちゃん連れて散歩に行きたい」とか「うち(実家)はおもちゃはないけど廊下でハイハイしたりして遊べるよ」とか言ってきますが、母は足腰が悪く我が家のアパートの階段の登り降りも抱っこしたままは無理だと言ってるしベビーカーで行くとしても私が娘とベビーカーを下ろしてまた帰ってきたら下まで迎えに行ってとなると何も楽じゃないし、昔の育児しか知らないので私の目が届かないところに連れて行かれるのも嫌です。また実家は衛生的にも安全面でも赤ちゃんが過ごせる状態じゃないし、何でも触って口に入れる娘を連れて行こうとは絶対思えません。

また、来年実兄のところに赤ちゃんが生まれる予定で、ベビーベッドやハイローチェアをお下がりで譲ることになっていますが、そのことも兄と直接連絡を取って話をしているのにそれを聞いた母が「ベッドはこれから使うんじゃないの?」「ハイローチェアは離乳食のとき使うんじゃないの?」とかあれこれ口出してきて、めちゃくちゃ鬱陶しいです。使うならわざわざあげるなんて言わないし😅

実家で使わない布団掃除機とかケトルとか何でもうちに持ってきて使わせようとしたり、昔から家にあるぬいぐるみを持ってきて「あんまり埃ついてないよ!一応アルコールで拭いてきたから孫ちゃんのおもちゃにして」と行ってきたり、、(ぬいぐるみはどう考えてもダニとかいそうだしもらったけど娘には触らせず捨てました)

娘のことはすごく可愛がってくれるし私にも気は遣ってくれてるんでしょうが、何の話でも少し的外れというか😢
とにかく話をするとすごくイライラするし疲れます。
いい歳して反抗期みたいで恥ずかしいですが、実際思春期の頃は兄と母がぶつかってたり父と母の仲も良くなかったりがあり私は母の言うこと聞かないと、と思っていて反抗はほとんどせずその反動で遅れてきたのかなと思います😭

娘が大きくなっていろいろわかってきたら私の実母に対する態度がおかしいとか気づいて嫌な思いしたりすると思うので表面だけでも普通に話せるようになりたいですが、もう何年も楽しく会話なんてしていないし会うと悪気はないんでしょうが何かしら気に障ることを言ってきてイライラしてしてしまいます。
どうしたら良いのでしょうか。

コメント

ママん

この世界でたまたま実母になっただけの人と考えた方が良いでしょう😌

実母さんは何不自由なく育ててくれて感謝しても良い存在ですが、人間ですから相性が合わない・考え方が合わないのは当然です☺️

無理に仲良くしなくても良いと思います

近しい家族だと考え方が大きく違うとついイライラしてしまうのも普通のことです!


ただイライラせずにお話しするには、一歩引いた目線で
「この人はこんな事言ってるけど、私の意見は〇〇だから」とはっきり自分の中で線引きが大事だと思います。

実母さんに言われるとつい「そうなのかな〜」とか意見を聞いて考え直したり自然としてしまい脳が疲れるんじゃないでしょうか😩
それはあなたが真っ当な人で他人の意見にも耳を傾けれる人だからイライラしたり悩んだりしているんです。

全く親の意見を聞かない人は、親が何を話していたかすら覚えていないです😅

なかなか辛いですが、自分の心を信じて実母さんの話は右から左へ〜でも良いかと思います!

  • ママリ

    ママリ

    たまたま実母になっただけの人、なるほど!と思いました😊母は家族ならわかり合えて当然、家族のことは好きで当然みたいな考え方でそこに当てはまらない自分がダメなのかなと思ったこともあひました。
    仰るとおり、何となく昔から母の意見に従ってきた感じがあり、自分の決めたことに自身が持てないところもあります。
    もういい大人ですし母の話は受け流すようにして自分をしっかり持っていきたいと思います。
    とても参考になるコメントありがとうございました!

    • 11月15日
  • ママん

    ママん

    家族の形も人それぞれで良いと思います!🥹
    人生は長いようで短いので大切な人とだけ気持ちよく過ごせたらそれで良いと思います😇

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

ママんさんの「たまたま実母になっただけの人」すごくいいですね✨

私もみいさんと同じで、実母と話すの苦痛です。
ひどい親でもないし不自由なく育ててくれましたが、実の娘だからなのかデリカシーや気遣いのなさに無理!ってなりました😇
何の話でも的外れは本当によくわかります😂
母が口癖のように言う「逆にね」という相槌にイライラします。笑
何が?どこが逆なの?って聞き返したくなります。
私も反抗期なかったですが、今が反抗期とも思ってません。
ただただ合わなくなったんだと思います!
イライラしてしまうのはしょうがないので、何とか我慢できる頻度で会うようにしてはいかがでしょう😄
私は産後に一度爆発してからかなり気を使われるようになりました。
ハッキリ言うのも必要かもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    下に返信してしまいました😭

    • 11月16日
ママリ

ひどい親でもないからこそ、周りに話してもいいお母さんじゃないかとか親には感謝しないととかお母さんが可哀想とか言われるので話すこともできず、、😭
デリカシーのなさ本当によくわかります。産後孫フィーバーもあって数えきれないほど嫌なこと言われて余計に無理になりました😇ただ本人は母として良いこと言ったとしか思ってなさそうです笑
何度かキツく言ったりもしたのですが、母の考え方的にまさか子どもが親のこと嫌いなわけがないという感じなので、毎回私のメンタルを心配されます。笑
それすらもイライラを煽ってることに気づいてほしいのですが😂
来年から仕事復帰して保育園に預ける予定なので、そうなればこちらも忙しいし会うのを断る理由もできるしそれまでの我慢だと思って頑張ります!