
来年度の幼稚園とこども園の選択について悩んでいます。妊娠中で外出が難しく、こども園の見学が遅れてしまうことを心配しています。幼稚園の説明会には家族に頼むことを考えています。こども園の申し込み時期についても知りたいです。
計画性ないのは反省してるので
お叱り系のコメントはご遠慮ください🥹
来年度入園予定で幼稚園とこども園で迷ってます💦
幼稚園は今月末に説明会あって9月の2週目に願書提出みたいなんですが、
こども園の見学は各自連絡して見に行くらしく、
9月の最初らへんに見学は遅いですかね😓
今妊婦でつわりがひどく外出できる状態じゃないです🫠
もっと早く行けばよかったと後悔してます…
最悪近くに義母、実母住んでるので
幼稚園の説明会は旦那とどっちかの
親に頼もうかと思ってます🥲
ちなみに滋賀県住みです。
秋以降にこども園の見学行く方はそんなにいらっしゃらないのでしょうか…
そもそも無知すぎてこども園の申し込みは
いつ頃なのかとかもわからないです🥹
今のところこども園の方が気持ち強いので
こども園の見学は自分で行きたいと思ってます😞
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
時期的にこども園は10月くらいまで申し込みしてるはずだし、
年度途中で転勤とかで引っ越してくる人もいると思いますし、
大丈夫じゃないでしょうか??
滋賀県も場所によるとは思いますが……
暑いし妊娠中は無理しちゃダメですよ〜!

ゆの
うちの子どもは近所のこども園に通ってます。(1号認定なので実際は幼稚園児)いま年長ですがまぁ保育園児の子達と同じ保育なのでよく風邪を貰ってきます!保護者の方が働いてて休めないのわかりますが鼻水、すこしぐらいの咳、下痢なら普通に来させる人が多くめっちゃイライラします。笑
それぞれの特徴などもあるとは思いますが幼稚園かこども園かよりも公立か私立かの違いを意識されたほうがいいかもです。うちは公立ですがイベントも他の園に比べて少なく思うしひらがなを教えてくれたりするのもあまりないので(家庭学習メインでしないと小学校に入ったとき1からで大変)私立に行かせればよかったと後悔しています。ほんと家からの近さで見学もいかず決めたので可能なら見学にいかれたほうがいいと思います。つわりで辛いなら市役所で悩んでることを話したらそれぞれの園の特徴などは教えてくれると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうゆう違いもあるのですね💦
盲点でした🫠
最初は幼稚園第一希望だったのですが
第二子妊娠した事もあり
なるべく早く収入を増やしたいと思い
そうなると上の子からこども園入れてる方が
一緒のところに通わせられる可能性があるのと
働き方も幅が広がると思っての迷いです😓
それでも幼稚園を悩んでるのは
HP情報ですがやはり教育面が充実してそうなので
説明会に参加して心変わりがあるのであれば
上の子が卒園するまで下の子を自宅保育するつもりです…
でも直接見て見ないとわからないと
考えてるのでできれば見学行きたいのですか…😞
最悪市役所でも話聞いてみます🙌- 7時間前
-
ゆの
お住まいの保育園事情がわかりかねますがうちのこども園でも入学のときは1号認定だったのに途中から2.3号認定(保育園児)になりお迎えで会わなくなった保護者の方たくさんいます。幼稚園だと働ける時間に縛りがありフルタイムだと保育園に途中で転園しないといけませんがこども園だと幼稚園と保育園が合わさってるところが多く転園する必要はないかと思います💦(保育時間が変わるだけ)
それぞれの良いところ悪いところもあるので良いところが見つかるといいですね!お身体大事にしてください☺️- 6時間前

はじめてのママリ🔰
確か守山市のホームページに
申し込み書いてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
違う市なんですけど一緒ですかね?💦
見て見ます!- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
申し訳ないです。守山市ではないのですね。失礼しました🙇♀️
また違うお話になりますが、
うちの子どもたちは子ども園です。
共働きなので長時間ですが。
初めの子は幼稚園と同じ時間で
預けて2人目から長時間に変更されて
お仕事始めるお母さん多かったです。
行く末、働くかもしれないなら
初めから子ども園のほうが
よいかと思います。
幼稚園も子ども園もどちらも
いいことろはたくさんあります。
うちはマンモス子ども園のおかげで
たくましくなりました👍笑- 6時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
お優しいコメント嬉しいです😭
ありがとうございます✨
自分の体調と相談しながら
申し込みまでには見学いけるよう
旦那と相談してみます😣