※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

年末調整について相談します。産休・育休手当は所得に含まれないか教えてください。年収280万で、無給期間も考慮して扶養に入れるか知りたいです。配偶者特別控除の手続きや収入金額の記入方法も教えてください。

年末調整について詳しい方教えてください🙇‍♀️

会社員で働いていて、8月から産休・育休で9月から所得はなしです。(産休、育休手当は所得に含まれないで良いですよね?😭)
年収は280万くらいですが、R5年は9月から無給なので年収103万は超えますが、201万を下回ると思われます!配偶者特別控除の対象になり、扶養に入ることができますか?
旦那の年末調整で、写真の用紙に記入すればいいのでしょうか?
また、用紙にある収入金額は201万以外であればだいたいの金額で大丈夫ですか?😭
いろいろと無知ですみません🙇‍♀️

コメント

Milk

手当は所得に含まれないです!
私、190万で昨年主人の年末調整の配偶者特別控除に入れてもらいました!
記載金額は明細確認の上、できるだけ正確に記載した方が良いと思います💡

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    1月からの給料明細を確認し、総支給額で計算すれば大丈夫ですよね?😭

    • 11月15日
  • Milk

    Milk

    そうです!!
    2023年1月以降、手当以外の給料、賞与(あれば)の合計で大丈夫です👌

    • 11月15日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに通勤費は含みますか?
    何度も質問してすみません😭

    • 11月15日
  • Milk

    Milk

    私は含めた金額出だしましたよ!
    給与明細の合計も通勤費込の金額だったので👍

    • 11月15日
  • ママリ

    ママリ

    分かりました!ご丁寧にありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 11月15日