※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

市内には4か所の産院があります。それぞれの特徴を簡潔にまとめています。初産で自分をサポートしてくれる病院をお勧めします。

産院どこがいいとおもいますか??

市内に4か所の産院があります。

①不妊治療からお世話になってる個人クリニック
不妊治療して授かりました。
元職場でもあります。
いじめられて辞めました笑
が、不妊治療できる病院がここしかなくて
仕方なく通ってたら妊娠できました。
市内で1番人気。
ご飯がカフェ風で美味しい。
私は裏を知っているから嫌だなーとも思うけど、
ここは人気だしいいなーとも思う。

②個人クリニック
一度も行った事ないので、なしかなと思ってます。

③周産期センターのある総合病院
NICUも完備してあり、医療体制は市内で1番。
でも、ご飯は美味しくなくて、毎回初めて会う医者、助産師さんで、信頼関係きづきにくいらしい。
ここで産んだ人に聞いたら、自分の意見を通してくれるしいいと言っていた。
何か起きないかぎり医者は介入しない、院内助産もある。

④普通の総合病院
田舎の総合病院ってかんじ。
他の科は、評判悪いらしいけど、産科は助産師さんが優しくて丁寧らしい。
③よりはご飯が美味しいらしい。
NICUとかの設備はない。が、小児科と連携しているらしい。
ここで産んだ人に聞いたら、助産師さんがとにかく優しくて、赤ちゃん泣いたら飛んできて助けてくれると言っていた。


私は①の病棟で働いていたので、色々見てきたけど、子供orお母さんに何かあれば、③からドクターカーが来たり、救急車がきて、③に運ばれる。
母子バラバラになる。
そう考えたら、③の病院がいいかなと思うけど、
初産だし、自分のサポートもしてくれるところがいいなあと思ったり。

皆さんはどこがいいと思いますか?

コメント

min

私なら③かなーと思います🥺💓
①はやっぱりいじめられたというのが気になりますし、裏を知っていると精神的に疲れそうなので💦

はじめてのママリ🔰

③かなあと思いました🤔
確かに自分が初産だとサポートしてほしいとは思いますが、やっぱり赤ちゃん優先と思ってしまいますし、どこの病院に行くにしても自分の不安に思っていること、心境は話さないと分からないですし③に言ってもある程度お母さんのこともサポートしてくれると思います🥹♡

はじめてのママリ🔰

個人クリニックだとお産が重なるとかなり待たされる場合もありますし、妊娠経過によってはどのみち③or④に紹介という形になりますよね。

私の職場は③で出産した病院は④ですが、④を選んだ理由は「③だと苦手は同僚にもお世話になるかもしれないのが嫌」でした😂
長らく③で働いていると怖い状況にも沢山遭遇するので、①②の個人クリニックという選択肢は最初からありませんでした。

個人クリニックのメリットは施設が綺麗だとか食事が美味しいとか、贅沢な面だけなんですよね😅

総合病院は出産までいろんなスタッフが関わってくれる分、当日誰に当たっても大丈夫!な安心感があります。
1人では気付きにくいことにも気付けます。
なので、安全面や安心感を重視したい人には総合病院ですね😌

はじめてのママリ🔰

私なら③かなって思います!
私も不妊治療からの周産期です!
不妊治療は少しリスクも高くなるので、周産期で安心して産みたいですね🥺

なつみ

私の場合ですが、40代で高齢初産に加え、軽度肥満、甲状腺機能低下、妊娠高血圧症候群がありハイリスクだったことから、市内有数のNICUがある総合病院で、周産期医療が充実しているところを選びました。
施設は古いし、食事もあまり美味しくはなかったです。
ただ、通院中に胎盤異常、臍帯血流不良による胎児発育不全をきたし、最終的には、管理入院中、私自身にHELLP症候群の兆候が見られて早産・緊急帝王切開となったので、医療体制が整っている病院を選んでよかったと思っています。
もっとも、通院に片道1時間半~2時間を要するので、出産し退院後、NICUに面会に行くのが少しツラいと感じることもありました。
ご自身の身体の状況、病院までの距離・通院手段などを考慮されるとよろしいかと思います!