※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ワーママの皆様、帰宅後のルーティンについてアドバイスをお願いします。子供の世話に追われ、家事もできず疲れています。旦那のサポートもなく、ストレスがたまっています。

ワーママの皆様、帰ってからのルーティン教えてくれませんか?
ワーママ4年半になるのに迷走してて病みます。。

私:フルタイムパート、迎えが17:45
旦那:激務で全く頼れない(帰宅が日を跨ぐくらいの超絶ブラックです)

子供の世話に全てを振れば21時に就寝できますがわたしも寝落ちしてしまい家のことが何もできません。
旦那が部屋汚いと言ってくるのがストレスで昨日は部屋の片付けやってたら寝かしつけが22:30、今朝は子ども達全然起きれませんでした。

子どもをせかせば怒ったり泣かれたりめんどうだし保育園帰って来てそれもかわいそう‥となってしまって。🙇‍♀️(4歳の壁ってやつですかね、めんどくさいです)


ワーママ辞めたいです‥毎日疲れます‥

コメント

はじめてのママリ🔰

16時30分 お迎え
17時 夕ご飯
18時30分 お風呂
19時30分 娘就寝
6時 娘と一緒に起床
6時30分 朝ごはん
7時30分 家出て登園
です!

ご飯は帰ってからとか朝にバタバタしたくないのである程度夜に作り置きしてます。
家事、掃除は19時30分以降に1時間くらいでパパッとやって20時30分過ぎから私の自由時間です。
ちなみに旦那も激務で日々ワンオペです💦

ママリさんとの違いと言ったらお迎えの時間ですね…😓💦毎日お疲れ様です…!

帰ってきてすぐ夕食(作り置きする)であればもう少し寝る時間早められそうですがどうですか?部屋の片付けとかはお子さん寝てからの方が効率良くないですかね?💦

こにまる

分かります、私も同じくフルパートです、試験勉強始めるのに始めたことなんですが、寝る前に何冊か絵本読んで、9時半前にはベッドに入ってもらって寝かしつけせずに2人だけで寝てもらってます🥺
その間に家事終わらして勉強して寝てます!
それ以前は、同じく22時半頃就寝でした!

はじめてのママリ🔰

ちょっと特殊なのですが、、、
9〜17時勤務、子ども幼稚園児1人。
15時お迎え、お迎え後職場に戻り17時まで勤務。
17時半帰宅→ご飯→お風呂(ご飯とお風呂逆の日もあり)
20時子ども就寝。
そこから家事、翌日の夜ご飯作りして旦那が仕事なら21時前後、趣味に出かけたら23時過ぎに帰宅。
私は22時半頃に就寝です!
旦那の帰宅が早ければ夜に洗濯も済ませます。
家のことは基本子どもが寝てからです!
片付けも子どものおもちゃも私がチャチャっと片付けちゃいます💦
外では片付けしっかりするからいいかなと😅

ゆーmama☆

18:00すぎ帰宅
ダッシュで夜ご飯準備
19:45にはごちそうさま
お風呂入る前に洗濯まわす
20:30にはみんなでお風呂出て
21:30までには布団に行けるように

子どもを布団に入れてから、洗濯、洗い物、簡単に掃除して、22:30から自分の自由な時間

0時には就寝→6:30起床です

自分が朝弱いので、ギリギリまで寝てます🫠
朝は家事一切やりません!笑

子どもを布団に連れてってからの方が、家事はかどると思います!
毎日頑張ってるうちら偉いですね🥹笑

はじめてのママリ🔰

18時過ぎ帰宅
19時過ぎに夕飯
20時お風呂
21時半には布団へ

上の方と同じような感じです😁 1番上の子が中学受験の塾に行っているので、21時半以降は宿題たまに見たりしてます。

自分就寝23時 起床5時半です。在宅勤務時はもう少し寝ています笑

はじめてのママリ🔰

コメント遅くなりすみません。
まとめてのお返事失礼します。
みなさまのスケジュール参考に、うちも21時半には布団に行けるよう、頑張ります!!!
ありがとうございました😊