お仕事 フルタイムパートで時短してる方!子どもが小学生になったら勤務時間長くして学童でしょうか?それとも扶養内に入りますか? フルタイムパートで時短してる方!子どもが小学生になったら勤務時間長くして学童でしょうか? それとも扶養内に入りますか? 最終更新:2023年11月14日 お気に入り 学童 パート 時短 扶養 フルタイム はじめてのママリ🔰 コメント @u フルタイムで時短とはどういうことでしょうか? 私は時短でも9時-17時だったので学童入れていました。 11月14日 はじめてのママリ🔰 今は9時16時半です😆(残業あり)保育園は7時40分〜17時15分です。 小学生になると時短が終わるので8時45分〜17時(残業あり)帰宅時間がもっと遅くなりそうです😭😭 子供にとって負担にならないか不安で。。 11月14日 @u 学童の時間も見てやっているならそこまで負担にならないと思っています。 帰宅が18時半を過ぎるとかだとバタバタすると思いますが、18時までに帰宅出来るなら何とかなると思います。 通常の勤務時間でも学童の最終時間が間に合わないなどだったら時短のままで良いと思いますが、それでないなら大丈夫だと思います。 あとは朝の登校時間と出勤時間がどうなるのか、土曜日出勤などあるなら土曜の学童開始時間は何時なのかも検討材料です。 11月14日 おすすめのママリまとめ 臨月・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠初期・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 安定期・妊娠・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・扶養に関するみんなの口コミ・体験談まとめ パート・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
今は9時16時半です😆(残業あり)保育園は7時40分〜17時15分です。
小学生になると時短が終わるので8時45分〜17時(残業あり)帰宅時間がもっと遅くなりそうです😭😭
子供にとって負担にならないか不安で。。
@u
学童の時間も見てやっているならそこまで負担にならないと思っています。
帰宅が18時半を過ぎるとかだとバタバタすると思いますが、18時までに帰宅出来るなら何とかなると思います。
通常の勤務時間でも学童の最終時間が間に合わないなどだったら時短のままで良いと思いますが、それでないなら大丈夫だと思います。
あとは朝の登校時間と出勤時間がどうなるのか、土曜日出勤などあるなら土曜の学童開始時間は何時なのかも検討材料です。