※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
子育て・グッズ

生後2~3ヶ月の第1子の育児について、日中はワンオペで忙しく、家事や育児に追われる日々。旦那とのコミュニケーションや息子との接し方に悩みを抱えています。他のママさんの過ごし方も知りたいです。

生後2~3ヶ月の頃、特に第1子で、ママさんは一日どんな風に過ごしていますか?or過ごしていましたか?

私は今育休中で、混合で育てています。
日中はワンオペで、旦那は朝6時30分隣の市まで出勤(片道50分弱)、夜は20時30分くらいに帰宅します。土曜は休みの日もあれば午前のみの時もあり、日曜は固定休です。
平日は沐浴だけはお願いしています。

妊娠前と妊娠中は旦那にお弁当を持たせていましたが、産後は全く作れていません🥲
夜間の授乳で朝3~4時くらいに起きた時に作ってあげられれば良いのですが、日中寝る暇も中々なく、元々寝付きが悪いので、夜間は母乳あげてミルクあげたら息子が寝たのを確認してソッコーでベッドに戻ってしまいます😂

朝は大体7時30分くらいに息子のすんすんする声で起きて授乳。
そこから朝の支度をして、まず1番に洗濯物を片付けます。それから掃除機をかけて、その間も息子が泣いたら授乳したり、ご機嫌ならふれあい遊びをしたり。
お風呂掃除をして、キッチンを片付けて、お昼は食べたり食べなかったり。午後1時以降に天気が良ければ抱っこ紐で近くのスーパーや支援センターまで歩いてお出かけします。
最近は1週間に1回母乳相談室にも通っています。
何だかんだであっという間に夕方になり、気づけば午後6時とかで、急いで米炊いて夕飯の準備。

何が言いたいのかと言いますと…こんなふうにあっという間に1日過ぎちゃうものでしょうか?🥲

私のしょうもない悩みは、次の通りです。
①ゆっくりお風呂に入る時間が無い
(そもそも帝王切開でまだ怖くて湯船につかれないし、賃貸で築年数が古いのでカビが生えやすくて何度キレイにしても湯船を信用出来ないです😂)
シャワー浴びていても、息子が泣いてないか気になって10分位で出てきちゃいます🥲

②ゆっくり掃除したいけどできない
①に書いたように、築年数が古いマンションなので、気になるところが沢山あるのですが、ものを片付けたり細かい掃除をしたりする時間が中々ありません…私だけでしょうか?ただ単純に、私の時間の使い方が下手くそなのかどうかを知りたいです🤣

③息子との接し方があっているのか分からない
YouTubeでふれあい遊びの動画を見ながらマッサージしたり、うつぶせ寝の練習をさせたり、ハイローチェアに乗せてひたすらクーイングに答えたり…そんなことしかしてないのですが、もっとやるべきことがあればご教示いただきたいです🥹
発達を促したり、愛着形成に良い事が出来てるのか心配です。

旦那は部屋が汚れてても気にならない人間なので、部屋が多少散らかってても(書類が置きっぱだったり洗濯物干たままだったり)文句は言いません。
でも、つい先日喧嘩した時に、私が哺乳瓶を溜めて洗う(3本併用してる)こと、洗濯物が毎日できていなかったこと、沐浴を旦那にやらせることを何でできてないのか分からない!と言われてしまいました。
私も、何でできてないのか分からないんです🥲
時々こうして、息子が寝てる間にソファに座って一息ついて、15時に遅い昼食をとって、ママリを見たりTVerを見たり…そんな時間は1時間程度です。
でも、旦那からすると、俺は往復長距離通勤で帰ってきてから育児で、休まる暇がない!と言われました。それは理解できるのですが、育児は沐浴だけ任せてるのと、家事は夕飯の食器洗いだけで、そんなに怒ることかな…と。私が浅慮なのかな。

同じ月齢の頃、皆さんはどんな風にお過ごしでしたか?
近くにママ友がおらず、なかなか他の方の過ごし方を聞く機会が無いため質問させていただきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく1日あっという間に過ぎてました!(今もですが😅)

旦那は朝早く夜遅いので娘のお風呂も寝かしつけも全て私が担当してます🙂
娘が夜中起きたときは旦那にオムツ替えお願いして私はミルクを用意します。
休みの日も旦那は家で仕事するのでずっと私が娘のお世話をしてます🙂
なので家事は何もしてないです🤪というかできないです😇
娘は日中は抱っこじゃないと寝ないので😇
料理はスーパーのお惣菜や弁当、冷凍食品のオンパレードです🥳
掃除も娘のテリトリーだけしかしてないです🥳

生後2〜3ヶ月の頃は梅雨や夏目前で暑くて散歩に行けず引きこもってばかりで気が狂いそうでした😵‍💫

お風呂ゆっくり入りたいですよねー😫毎日シャワーだけで同じく10分くらいで出てきちゃいます。。

息子さんとの接し方は私も似たような感じでしたよ🤗
あとはたまに絵本読んだり、メリー見せたり、ニコニコしながら話しかけると娘もニコニコで返してくれたりもやってました👶🏻💖

今は生後2〜3ヶ月の頃より機嫌いい時間増えたし、お座りやハイハイやつかまり立ちも出来るようになって目が離せないですが一人で遊んでくれる時間も長くなったので、そういうときは娘をチラチラ見ながらたまーに家事したりスマホ見たりしてます😊

💐

生後2〜3ヶ月の頃はまだぬくぬく実家にいたので、まったり過ごしてました🫠🫠💦
自然分娩でも体が戻るまできつかったのに、帝王切開で傷も痛む中、とっっても頑張られていると思います!!✨
哺乳瓶は溜めて洗うものだと思ってました!洗濯物毎日出来なくても問題ないです!旦那様、奥様にもっと優しくして〜!褒めて〜!と言いたいです🥺💦
ちなみにそのぐらいの頃は絵本を読んだり、音楽を流して踊って見せると喜んでいました👶🏻✨

はじめてのママリ🔰

生後2〜3ヶ月の頃は育児でいっぱいいっぱいで家事は後回しでしたよ!
お昼寝も置いたら起きるのでずっと抱っこしてましたし、日中はほぼ家事してなかったです😂
自分のお昼ご飯も冷凍食品とかでした!
とりあえず食べないと母乳が減るかな?と心配で、何でもいいから食べてました💦
寝不足だし、旦那のお弁当も朝ご飯も用意してません!(今もです😂)
洗濯だけは着る物がないと困るので2日に1回してました!
大人2人子ども1人なら毎日しなくても良くないですか?💦
旦那さんの洗濯物が多いとかですか?😣

旦那も帰りが早くて20時、遅くて22時くらいです。
生後2ヶ月まではお風呂は旦那が帰ってから入れてもらってました✨
赤ちゃんが起きてる時間は離れたらぐずるので、晩ご飯作りも出来なかったですし、旦那が帰ってから作ってくれる事も多々ありました😅

帰る時間もバラバラで、お風呂の時間がずれると就寝時間もずれるので、生後3ヶ月からは赤ちゃんの生活リズムを整えるために旦那が帰ってくる前に一人でお風呂に入れる方法に変えました😊
18時お風呂
19時ミルク
19時半就寝
って感じです!
赤ちゃんが寝てから晩ご飯作りをしてます✨

平日はお風呂にゆっくり入る時間はありません!笑
旦那が休みの日はゆっくり入らせてもらってます😊

ゆっくり掃除するのも旦那が休みの日だけです!

2〜3ヶ月の頃は同じく触れ合い遊び、マッサージ、タミータイム、メリー見せる、絵本読む、散歩する、くらいでした☺️

はじめてのママリ🔰

私はぐーたらでかなり手抜きするので楽してました🤣同じく帝王切開でしたが、割と術後から元気だったので家事育児はしてました😊
沐浴やお風呂は夫がしたがっていたので、基本出勤でいない限りは夫が担当でした🍀その後は遊んだり抱っこしてくれてます。
だいたいはやいと帰宅後の20時頃~0時くらいの間頑張ってくれてました。朝は4時起床し出勤です。長距離運転のため夜中は寝てもらってました✨

あとは私は掃除は適当、昼は食べたり食べなかったり、晩御飯とお弁当は夕~夜に作ってました🤭
お散歩は時期的に寒かったしコロナもあったのでせずに引きこもってました(笑)
家でゴロゴロ授乳して遊んで、漫画みてアニメや映画観てました🤣

うちの夫は何一つ文句とか不満とか言わないので有難かったです🥰それに50分の通勤で不満なんて...私や夫からしたらまだまだ甘いですよ🤣夫は高速の混み状況や現場がその都度違うので1時間半~3時間はかかります!
まだまだ慣れない育児もしながら家事もしているのに頑張ってますよ✨
手抜きできるところはどんどんしてゆっくり休める時間を確保してくださいね🍀

みう

毎日お疲れ様です。
あっという間に過ぎますよね。1人目の時は本当に家事とご飯食べるだけで精一杯で、良く泣く子だったので、散歩は出掛けてましたが…あっという間でした。
飲んだあとの少し機嫌がいい時に、ご飯の支度をちょこちょこしたり、洗濯物干す時は仕方ないから泣かせていたり💦

私も毎日掃除しなきゃ!ご飯作らなきゃ!!となってましたが、手を抜けるところや旦那さんにやってもらうことをつくってもいいかもしれません。
例えば洗濯物をたたんでもらう
夜お風呂入ったあと掃除してもらう
掃除機は2日に1回にする
夕飯はたまにお惣菜とか、宅配を利用する
など。

昼寝した時に色々やらなきゃ!てなるけど、必要最低限にして、横になる時間を増やす方がいい気がします。まだまだ身体がついていってないことも多いので、無理しないでくださいね。

mama

私も毎日何もできてないのに、あっという間に1日が過ぎます😂
洗濯物は干す場所が限られるので毎日してますが、掃除はほとんど出来てません😱笑
やってもちびのいる周りを掃除機でかけるぐらい💦
お風呂やトイレや洗面台、使うたびにため息出そうですが見て見ぬふりをしています😮‍💨笑
おまけにうちの旦那は部屋が散らかってても気にならないタイプな上に、生活するだけで散らかしてきます!笑
ズボンは脱ぎっぱなし、買ってきた物は置きっぱなしなんて当たり前😫
テーブルも自分がご飯食べるスペースさえあれば、周りがごちゃついてても気にしてません笑
(ごちゃついてても食べる時だけ横に寄せて食べてます笑)
子供が産まれるまでは追いかけっこのように私が片付けていましたが、最近は私もキャパオーバーなので全て放置してます😂

ご両親は近くに居られないのでしょうか?
うちも旦那が週3回は仕事の帰りが遅く22時頃になってしまい、待つのも大変なので、たった1時間ほどですが義母がお風呂の時間だけ来てくれてます😭
1日の疲れをホッとできる時間なので、正直それだけでも全然違うなと思ってます😭

旦那さんはもっとまるみさんを褒めてあげて〜と思いますね🥺
毎日家事をしながら昼夜問わず子供と向き合って育ててくれてるのですから🥺
ちなみに私はまだ体力というか気力がなく、お天気が良くても外に出ないこともあります🙇‍♀️
(息子ごめん😭)
そして旦那に休まる暇がない、育休はいいよなと言われた事に腹を立て、じゃあ働きに出るから代われ!と言ってしまいました笑