※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供と意思疎通できてる気がしません母親として見られてるなって思える…

子供と意思疎通できてる気がしません

すみませんちょっと辛いので吐かせてください

母親として見られてるなって思える瞬間ってありますか?
完ミなのですが、平日は基本わたしがミルクあげたりご飯あげたりオムツ替えたりしています
いただきます、ごちそうさま、オムツ替えるよ、着替えするよなど声をかけてもテレビやおもちゃを見ていてまったく反応ありません

遊んでる時や遊びたい時のおいでとかは反応するんですが、どちらかというと手にしてるおもちゃや遊んでくれる人に反応しているだけに感じます

後追いは多少ありますが遊んでくれる人になら誰にでもします
(一時保育で遊んでもらった保育士さんや支援広場の保健師さんなどにも)
一時保育ではママが迎えに来た!などの反応は一切なく、保育士さんとの別れを悲しがって後追いします…

ご飯もいただきますしよう!といっても目線もあいません
テレビついてるとテレビ見てるし、テレビ消すと周りキョロキョロします
器やスプーンばかり見てます

おばあちゃんとハイハイレースしていてゴールだよ〜と腕を広げても一度もぎゅーされにきたことないです
横すり抜けていきます

それこそ一時保育やおばあちゃんの家にお泊まりになっても1ミリも悲しまないそうです
それで迎えに行くと逆に泣かれる…

バイバイやパチパチもしません
いつも怒って泣いてます

いろいろあって発達障害を疑ってます
今度自治体のそういうところと相談する予定です
まだ小さいから…という言葉に縋っていますが、
親として求められているなと実感したいです
なんで真似してくれないんだろう、なんでこっち見てくれないんだろう…とそんなことばかり考えています

辛いです

コメント