※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那が提出締切日に書類を急いで書いていることに理解できず、会話で不満を伝えたが、旦那は問題ないと考えている。その行動に疑問を感じ、旦那に何か障害があるのか疑問を持っている。

旦那の思考、言ってることがわかりません。

今日は旦那の会社の年末調整の提出締切日でした。
今朝になって書類を書き始める旦那。
この時点で出社30分前。
子供が起きてきて、旦那に話しかけたり邪魔をしたりしていて、子供にイライラする旦那。
私に「他に証明書とかない?医療費のとかないんだけど」と聞いてきました。

その後の私たちの会話です。

私:提出日は今日なのになぜ早めに書いておかないのか?

旦那:証明書が全部揃うのを待っていた

私:証明書が揃っているかどうかは、我が家が何の保険に入っているか把握してればわかるはずじゃないの?

旦那:それはそうだけど、わかってなかった俺も悪いけど、別に今日書いたって問題ないだろ?

私:医療費の証明書が見つからないじゃない?前もって分かっていれば、問い合わせるとかできたでしょう?

旦那:大した額じゃないから別にいいと思った

私:そういう計画性のなさが、今までの結婚生活、今後の事、仕事にも影響してるんじゃないの?

旦那:じゃあ今度から早めにやればいいんだろ!もう仕事行くからな!

これで会話は終わったのですが、当日になって書類を書く旦那の行動も理解できないし、私自身は当然のことを旦那に言っていると思うのですが、なぜこんな当たり前のことをわかってもらえないのか不思議で仕方ありません。

旦那に何か障害があるのか、それとも私がおかしいのかと思って質問しました。

どなたか、率直に思ったことを回答いただけると助かります🙇

コメント

deleted user

計画のなさを知ってるなら、時期は年末調整って毎年分かってることなので「年末調整やった?」って聞いてあげれば良かったのにと思いました。
仕事行く朝から結婚生活が〜仕事が〜なんてマイナスなこと言われたら気分下がるし私ならやめてほしいです。

ママリ

言われたことは分かってるんじゃないかなと思いました。
夏休みの宿題をギリギリになってやるのと同じ、前日になって明日お弁当がいる!と言う子供と同じかなと🥲
自分が悪いの分かってるからこそ理不尽に言い返してくるんだと思います...
もうそこらへんの教育は妻がするには手遅れですね😓

はじめてのママリ🔰

性格だと思います。
分かっていても「まだ間に合う」と思いギリギリまで放置していただけかと。

うちの主人も全く同じタイプです😮‍💨
私はギリギリで焦りたくないので早め行動したいのですが、言っても言っても無駄なので放置してます😇
手も貸しません。
あれどこ?これどこ?になっても「自分で探して」です😇
それで遅刻しようが自己責任にさせています。
わからないこともググればいいだけですしね。

ちなみに私も結婚式〜衣装〜新婚旅行まで一人で全部計画しました😇

ぱせり

計画性の無さは直らないと思います😂
私自身計画性がなく、なんとかなると思って生きています🥲
ただ、最後の旦那さんの逆ギレはいかがなものかと💦
来年からは早目にはじめてのママリ🔰さんから年末調整の書類置いとくよ〜
ちゃんと書いてね〜と前持って用意しとくしかないかもですね😓
すごく面倒だしイライラしますが😭

m.k

朝の忙しい時間にそれは無いですね😮‍💨お疲れさまです😞

うちの旦那も保険の事とか全然わかってないですよ!てか、分かろうとしてないんだと思います。。年末調整も毎年私に「よろしく」って渡してきます。
自分でやろうとするのが偉いですが、ギリギリ過ぎますね😅
もうこれは性格だと思うので、年末調整やった?ってこちらから聞くしかないかと💦

ゆか

とりあえず、ご主人は忘れてたってことですよね😅
今日が締切でバタバタしてるところでする会話じゃないかなと…
当たり前なことでも、言い方とか言うタイミングって大事ですよ💦

出す書類さえ揃ってれば書くのに30分もかからないですし、お子さんが話しかけてしまうなら別部屋に行くか、必要な書類を持って職場に行ってから書いたっていいですし…時間ない日の朝にそこまで問い詰めることですかね😅

保険の書類って、年末調整に必要なものはまとめてないですか?
大体年末調整の期限って決まってますし、来ないものは問い合わせておくとか…
これはご主人の仕事ですか?🤔
うちは私がやってしまうので、夫が必要なときに書類が無いということがないんですが…

親への挨拶とか結婚式、幼稚園保育園のことは男性が主導って珍しいと思います。
うちも、私の周りでも…
結婚式に理想があって、かなり夫婦で話し合ってた家庭もありますが、そこは奥さんの好きにやらせてあげたら…と思ってました😅
主導していいなら、新婚旅行も指輪も好きに決めちゃえばいいのに~と思いましたが、それは嫌だったんですかね🤔

あと、わからなかったら親に聞く。というのは私もやらないです。
調べたり問い合わせればわかることですし、親の時代とは変わってることもありますし。
自分も親になったのにいつまで親に頼るのかと…夫が親に頼る人だったら、ご主人のようにしてほしいです。