![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が食事の際にお皿やお椀にご飯やおかずをまとめて移す行動に困っています。同じ経験のある方、止めるべきかどうか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
最近娘が突然、ごはんのときに
1つのお皿やお椀にすべてのご飯やおかずを
移していってまとめて、
またお皿の中にそれをひっくり返して移す…
みたいなことをやり始めてて
だいたい汁物のお椀にすべてのご飯を入れて
また別のお皿にひっくり返すので
ビシャーってなって、
こっちとしては、ああ〜またやっちゃってるぅ
ってなります😅
これ、あるあるなんですか??🥺
それともこの年では普通やらないですか?
もしあるあるだとしたら、
やらないでねってやめさせるべきなのか
好きなようにさせとくべきか
悩んでます…
みなさんどうしてますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子も遊び食べする時期ありました💦
そろそろ理解できる月齢に差し掛かっていると思うので、ダメだよ、って言い聞かせた方がいいのかな?と思います。
私もダメだよ、って言っていましたよー。
でもすぐにはやめませんでしたけどね😥
はじめてのママリ🔰
遊びますよね😢
つい、怒り気味に注意したあとふと、ご飯が楽しくなくなるような空気にさせるのも嫌だな…とおもって、やめてほしいな〜とか、ダメよ!やめてください!って泣かせるほどじゃない程度に言ってるのですが、怒らないとやめないのか悩んでます😥💦💦
でも、色んなこと理解できる頃ではあるのできちんと言い聞かせないとですよね😥