![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が4ヶ月で、1人遊びができず泣きやすい。日中は絵本読みやうつ伏せ練習をしているが、首すわりや寝返りができず不安。発達を促すべきか、子供の気分次第で進むものか。
生後3,4ヶ月。
子供とどう接していますか?
もう少しで4ヶ月になる子供がいます。
まだベビージムやおもちゃで1人遊びができず、
私が家事などでそばを離れるとすぐ泣きます。
そばにいてもグズることも多く、
抱っこしているか、ちょっと泣かせておくことが多いです。
日中は機嫌がいい時に絵本読み、
うつ伏せ練習、外気浴(15分程度)しているのですが
首すわりもまだ、寝返りは全然しそうもないので
日頃の私の接し方が悪くて
発達ゆっくり目なのもあるのかなと
不安になってしまいました。
なにかほかに、発達を促すようなことをした方がいんでしょうか?それとも、子供の気分次第で
いつの間にか勝手にやるようになるものですか?
- ままり(1歳7ヶ月)
コメント
![Sakura♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sakura♡
ほっといても勝手にやるようになりますよ!
接し方が悪いなんてことは絶対ないと思います😊
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
勝手にできるようになります!
練習なんていりません😊
その時期、ママの接し方はほとんど関係ないと思います😂
赤ちゃんの性格、個性です!
-
ままり
接し方は関係ないんですかね💦
教えてくださりありがとうございます😊- 11月13日
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
まだ4ヶ月ならそんなに気にすることないんじゃないかな?とおもいます!
それぞれ個性があると思うので!
上の子は9ヶ月で歩いて、運動の発達は早いと思うのですが、言葉は普通よりは遅めなのかな?と思います!下の子はまだひとり立ちまでしか出来ないです!
下の子が産まれてから上の子の時みたいに構ってあげれてないですが、すごく成長してきてるので、子供次第だと思います😊
-
ままり
個性なんですかね…!
ゆっくり見守りたいと思います。ありがとうございます😊- 11月13日
ままり
安心しました🥲ありがとうございます!