※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

家事が苦手なので、みなさんどうやって効率よくやっているのか知りたい…

家事が苦手なので、みなさんどうやって効率よくやっているのか知りたいです💦
面倒かとは思いますが以下の家事はいつどのような順番でやるのが効率がいいのか教えて欲しいです!

①洗濯
②洗濯物畳み
③掃除機
④子供のおもちゃ片付け
⑤買い物
⑥晩飯作り
⑦トイレ掃除
⑧お風呂掃除

コメント

はじめてのママリ🔰

時間がかかる洗濯機はとりあえず1番最初にやってます。
効率良いかわかりませんがうちは
洗濯まわしている間に掃除をすべてやっちゃいます。
買い物 ご飯作りをして、寝る前におもちゃ片付けて洗濯物畳んでいます😂洗濯物畳むのが嫌いなので1番最後です‪‪💦‬笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おー!洗濯回してる間にすべて!
    それは1番効率良さそうですね😆
    寝る前にゆっくりしたすぎて、最低限の家事終わったらもうくつろいでしまいますw
    やっぱり家の中キレイにされてる方は寝る前まで家事やってるんだなー🥹
    勉強になります!!

    • 11月13日
ぷにか

洗濯回してる間に⑦⑧
翌日畳んでるので干したら②
③⑤⑥です!
まだ産まれてないので④は飛ばしました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり洗濯物回してる間にお掃除やってしまうのがいいんですね!
    わたしは毎日順番がバラバラなのでルーティン化しようと思います💦
    朝のうちは体が元気なので朝一で買い物行ったりしてたけど、午前中は家事に集中した方が良さそうですよね!
    勉強になります!!

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

洗濯回してる間に片付け→掃除機→畳みながら、洗濯干す

トイレ掃除や洗面所は基本的に掃除してません。
自分がトイレに行くたびに何かしら一つずつ片付けてきてます💡
床を拭く、便器を拭く、便器を洗う、壁を拭くなど…
トレイや洗面所を使うたびにちょくちょくやっていれば、大きく汚れないので、掃除はやめちゃいました😅

買い物は外へ出るとめんどくさくなる習性があるので、前日に済ませて、そのまま夕飯作りに取り掛かってしまいます💡

お風呂掃除は夕飯作りの途中にササっとやってしまうことが多いです。(煮込みの10分間など)わ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!トイレと洗面所は行く頻度高いしその度にササッとやってしまえばいいのですね!
    「さて、トイレ掃除しよう!」という時間が無くなるだけで大分気が楽になる気がします。
    身につけたいです!

    たぶんわたしはそのササッとが出来ず結局家事を溜め込んでしまう癖があるんだと思います💦
    一度に二つのことができないとゆーか、、、
    でもお風呂掃除も確かに10分程度で終わるんだから夕食の合間にでもできますもんね!!
    参考になります!!

    • 11月13日
3kidsママ

8は夫が一番最後なので担当してもらってます。

お買い物は毎日は行かないですが行くとしたら午前中に3、5、6、お昼寝中に2、4、夕方上の子のお迎え後に習い事中に時間潰す為に5に行く事もあります。夜お風呂入った後に1、夕飯食べたら乾燥しない物だけ干して乾燥かけた物は翌朝2、また荒れてるので寝る前に4(ほとんど諦めてます🤣)って感じでやってます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ④を2回やってるの偉すぎます!!
    またどーせ荒らされるよね!?と思ったら手が出せなくなりますw
    お迎え行ったり習い事もあったり忙しい中家事もこなしててほんと尊敬します💦
    元々ずぼらなのでほんと参考になります🫠

    • 11月13日
  • 3kidsママ

    3kidsママ

    ソファとテレビの間の所が一番荒れるのですが、座りたいのにトミカあったりして腹立つので片付けてます🤣7忘れてましたがほとんど掃除してません🤣トイレスタンピーしてるので擦る掃除は週1するかしないかで、便座裏と踏み台の拭き掃除はトイレの度です!

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにトミカ腹立ちます!踏んだら痛いですよね😂
    なるほど、やっぱりトイレの度にマメにやっておけば頻度減らせるしいいですね!
    トイレスタンピーも活用してみます‪👍🏻

    • 11月13日