
コメント

プリン
年末調整ではなく
確定申告が必要かと思います🤔

はじめてのママリ🔰
本来一年間に収入があった人はみんな確定申告で収入を申告するのですが、会社勤めの人は年末調整という簡易な方法で会社を通して収入申告ができるシステムです🍀
ぴより。さんのように、年末調整の時期に会社勤めされていない方は年末調整をしてくれる会社がないので、ご自身で確定申告をすることになります🍀
必要なものは今までの年末調整で出していた保険料控除のはがき等と、退職した職場の源泉徴収票(年末調整が済んでいないものです)、マイナンバーがわかるものです🙌
マイナンバーカードがあればスマホでできますし(意外と難しくないですよ)、お住まいの税務署に出向けば一緒に作成してくださいますよ☺️どちらにせよ年明け〜3/15が申告期限ですが、出向く場合は税務署によって指定日があったり予約制だったり色々ですので、お調べになられてみてください🍀
-
ぴより。
詳しくありがとうございます🥲
スマホで出来るんですね😳😳
ありがとうございます!- 11月13日

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
年末調整は出来ないので、確定申告することになります。
退職した会社から源泉徴収票が貰えると思いますので、それと生命保険料控除のハガキ、国保や国民年金を支払ったならその証明書等を準備して確定申告されてください😊
-
ぴより。
詳しくありがとうございました!
助かりました。- 11月13日
ぴより。
それは控除?のハガキを使って
どこかで自分でするということですか?
プリン
9月退社で
9月以降働いてないのでしたら
ご自分で確定申告をする必要があります
辞めたとこから源泉徴収票が送られて来てると思います
送られてない場合は1度連絡をした方がいいかと
あとは生命保険など加入している場合に年末調整、確定申告時に提出する書類が送られて来ます
書類が集まり次第税務署で確定申告用の紙があるので貰いそのまま税務署で手続きが出来るなら手続きを出来ない場合いは市役所で手続きをします
不具合がなければ確定申告は完了です
ぴより。
詳しくありがとうございます🥲🥲