※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルナ
子育て・グッズ

3ヶ月の娘が夜寝なくなり、育児にストレスを感じています。寝かしつけ方法や同月齢の方の経験を教えてほしいです。

生後3ヶ月の娘が夜寝ません。
来週で生後4ヶ月になる娘を育てています。3ヶ月に入った途端夜寝なくなってしまいました。朝寝もしますし、昼寝、夕寝もします。(昼寝夕寝は30分くらいです)夜21時以降全く寝なくなりました。お風呂は19時に入れて電気も暗くしてと今までと同じ流れで同じルーティンで行っても、全く寝なくなってしまいました。遅いと夜中の3時まで起きています。寝かしつけはずっと私が行っているので睡眠不足とストレスでめまいを発症してしまいました。
皆様どんな寝かしつけをされていますか。また同じくらいの月齢の方はいかがでしょうか。アドバイスなどいただきたいです。今もまだ寝ません。

コメント

みーママ

娘ちゃん今もまだ寝てくれないんですね、それはママさんもつらいですよね。もうすぐ4ヶ月ということは、すでに3週間くらい頑張ってらっしゃるのでしょうか😭 本当にお疲れ様です😭💦💦
日中のねんねの時間が足りないとか、寒いとか暑いとか、真っ暗じゃないとか何か原因はあるはずなのですが💦
ぜひネントレをしてみてほしいです!
本来赤ちゃんは自分で寝る力を持っているので、寝かしつけというのはいらないはずなんです!
眠いけどママに抱っこされているから起きちゃうとか、眠いから泣いたらママが来て起きちゃうとか。色々原因があります。
でも、自分で調べてやってみるのはなかなか大変です💦ネントレを仕事にしている講師の方がたくさんいるので、そういう方に教えてもらうのが一番近道です✨
うちの子も10ヶ月の時ですけど急に夜寝なくなったので助けを求めてネントレし、夜通し寝るようになりました!
なんの回し者でもないのですが笑、それによって私のメンタルもすごく救われて、2歳になる今も勝手に1人で寝てくれるので夜に関してはノンストレスで過ごすことができています。ぜひそれを味わって欲しいと思います🥹
自分で寝かさなきゃと思わずそういったところに頼ってみてくださいね✨

はじめてのママリ🔰

みなさんネントレとおっしゃってますが、質問主さんにそんな気力はないのでは…と思います。かなりギリギリの状態ですよね?大丈夫なレベルをはるかに超えていると思います。

上の子はネントレしても、コンサルタントの方に依頼しても寝ませんでした。頑張って報われないとノイローゼになります。ママに限界が近づいている今、無理にネントレはやらないほうがいいと思います。
寝ない子は寝ないし、100パーセントコントロールできると期待すると余計に辛いことになります。かつての私はそうでした。

下の子4ヶ月で幸いにも寝つきはいいですが、最近1時間で起きることもあります💦
時期的なものと割り切っていますが、ママの体力気力には限界がありますのでご主人など頼られてはいかがでしょうか。

  • ルナ

    ルナ


    ご回答ありがとうございます、、😭
    本当におっしゃる通りでネントレをする気力がありませんでした。
    たまにではなく毎日毎日どうしたらいいかわからず、夜中の2時3時まで寝ずといった形でした😭

    ご経験談をお話しくださって本当にありがとうございます😭
    あえて何もせず、寝るまで一緒にいてあげようと思います。
    そう言ってくださってすこし心が楽になりました。そういう子なんですよね。

    旦那は帰りが23時過ぎで朝も早く出勤するので、夜はずっと私が見てました。(日中もですが😇)
    頼るところがなくこちらでご相談させていただいてました😭

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にお疲れさまです。
    ネントレすればいいよ!と言うのは簡単なんですよね…そんな気力あればやってるし、って話で🤣

    赤ちゃんも人間なので、どうしてもコントロール出来ないものだと思います。ネントレするのが子供のため、という言い訳をして自分のためにネントレをし、失敗した身です。あの時間は無駄だったなーと今となっては思います😭

    ワンオペほんっっとにきついですよね!
    わかります、赤ちゃんと一緒に泣いてることもしょっちゅうあります。
    むしろ、こちらこそありがとうございました。育児に奮闘してる仲間がいて救われた気分です!

    • 11月14日
  • ルナ

    ルナ


    とんでもないです😭
    はじめてのママリさんも本当にお疲れ様です😭
    そうなんですよ!少し前までネントレもやってみてたのですが全く成果出ず、逆に寝ずといった感じだったのでやり方が悪いのかなと自己嫌悪に陥ってました😓

    そうですよね😭親がコントロールできるわけないですよね😭
    その心を持ちながら生活していきたいです😭

    本当におっしゃる通りです!!!
    先程も涙が出てきました(笑)
    そう言ってくださると嬉しいです😭
    私も救われました😭

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

魔の3ヶ月…というのがあるみたいですね😢
もしかしたら睡眠後退などあるのかも。。
うちも2ヶ月入ってからは
朝まで寝てくれるようになり
楽になったー!と思ったら
ココ最近、夜中ミルクで起きるようになってしまいました💦
今もミルク中です😢
ただ飲んだら寝てくれるのでまだマジですが😭
ずっと寝てくれないのはしんどいですよね。
昼間お散歩したり、おでかけしたり刺激を与えてみたり、
うつぶせ練習や、マッサージなど体を動かすようにして疲れさせてみたり
どうでしょう?🥹
あとは少し可哀想ですが、
たくさん泣かせると疲れて寝たりします😭

クマちゃん

うちも4ヶ月になりましたが、3ヶ月入って寝るようになった!と思ったらここ1週間くらい夜中1-2回起きるようになりました。
今日なんてせっかく21時に寝たのに夫のせいで22時過ぎに起きちゃって、0時まで寝ず…。夫には殺意が湧きましたね。
それから4時半に起きて授乳し子供は寝ましたが私は目が冴えて寝れなくてもう6時半…
うちは朝寝1時間、昼寝1時間、夕寝1時間半-2時間してます。
夜はネントレ中ですがベッド置いて10分ほどで寝る日がほとんどです。
寝かしつけは抱っことかですか?うちは抱っこで寝かしつけてたんですが、ネントレしてから長く寝てくれるようになった気がします。今は睡眠退行かなー?って思っていますが、昼間は抱っこじゃないと寝ないので、夜それがないだけで体はだいぶ楽です!

まま🌻

うちも毎日ではないですが
週に1回くらいそういう日ありますよ!

ずっと相手してると疲れるので
泣いてなかったら
安全なところに
ほったらかして横で寝てます💤

泣いたら寝かしつけてみて
寝なかったら授乳したりして
それでもまた寝なかったら
ほったらかして自分はねてます💦

脳の成長の関係で
起きちゃうってなんかで読みましたよ📕