※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のの
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもがセルフねんねで良く寝ているが、保育園での昼寝が心配。周りの環境で寝られるか不安。実家で違う場所での睡眠に苦労した経験あり。

ネントレした方、セルフねんねをする子、保育園に行ってからお昼寝はできていますか?

8ヶ月頃からネントレを始め、もうすぐ1歳1ヶ月になりますが基本的にセルフねんねします。
昼間も夜も寝室で光を完全に遮断、ホワイトノイズを睡眠中は鳴らしたままで、寝る前のルーティンを決めたことで一晩中寝てくれるようになり、昼寝も基本ぐっすりです。

寝室の外で物音がすると起きてしまうこともありますが、なかなか起きないときに寝室に面する廊下の電気をつけて部屋に入っても起きないこともあります。

保育園に行くようになると部屋を薄暗くしても顔は見える状態で寝かせていますよね。
自宅で我が家と同じような環境で寝かせていた方、保育園に行ってからはねんねできていますか?

周りの子が寝ているから寝るようになるとか、トントンしてくれたり抱っこしてくれると聞きますが、これまでと正反対の環境で寝られるのかやっぱり心配です。。

先日実家に泊まったとき、いつもと違う場所ということもあったからか、夜はセルフねんねできず
30分トントンしてもダメで1時間の抱っこでようやく寝て本当に疲れました…。

コメント

ぴょん

環境が変わると中々寝付けないと思いますが、先生たちもプロなので、あらゆる手を使って寝かせてくれます😴笑
慣れたらちゃんと寝るようになるので大丈夫だと思います!

  • のの

    のの

    慣れるのを待つのみですかね…
    保育園でなかなか寝つけない日の夜は睡眠が乱れないかなぁと心配してしまいますが、そのときだけだと割り切りたい…です。。
    ありがとうございます✨

    • 11月13日